Latest Posts
レビュー『本郷孔洋の 経営ノート 2021』
『本郷孔洋の 経営ノート 2021』本郷孔洋 TOKOSHOBO
日本有数の税理士事務所-辻本郷税理士法人の創業者-本郷孔洋さんによる著書の2021年版です。
〇2021年のテーマはコロナ後のビジネス
リモート、テレワーク現象のなかでDX化・IT化を進めざるを得なくなった。「SNS等による影響力>お金」「安心安全>お金」となり、バランスシートエコノミーが進み不労所得で稼ぐ時代となった。企業は体力勝負の時代に入った。
〇デジタル化が先、ビジネスは後
コロナではっきりしたのは、企業・業界を考える前に、デジタルが先にあるということ。
デジタルをてこにプラットフォーム化をすれば、共通の基盤になり、そこに参加する人はいずれ離れられなくなる。デジタル>企業 の関係になる。良し悪しは別として、デジタルのプラットフォームを握ると、離れられない関係になる。
〇ピラミッド型組織の衰退、会社が溶ける?
SNSが発達し、時代が貨幣経済から評価経済へ変わる。多数のフォロワーが集まることから「いいね!ワールド」が来て、社会が変わる。小さい子供がYoutuberになりたいという時代、影響力が貨幣に変わる時代、コロナがそれを後押しした。オンラインミーティングはピラミッド型組織をぶっ壊し、組織もフラット型へ変わらざる(民主化)をえない。
〇大廃業時代の到来
コロナは、事業承継・廃業・M&Aを加速させます。2011.3.11東日本大震災のあと、岩手のお客様の約2割が廃業した。事業を畳むなら売れるなら売った方がまし、M&Aは言うまでもなく加速していく。一方で社内での事業承継も大切。ジャパネットも二代目が①働き方改革②組織再編(役員数増員、権限の明確さと委譲)③業務プロセス改革で、先代より業績を伸ばした。
〇大消費時代到来の予感
Go To が消費の火をつけた?コロナ禍でもこれだけ混むんですから、コロナ明けは?と想像しますと、日本もとうとう大消費時代到来の予感が。国内だけでもこれだけ凄いのですから、インバウンドが復活しますと、想像を絶する大消費時代到来。GoToで高級店に人が殺到したように、消費も企業も二極化。ハレ(=祭事など非日常)時に外食、会食が行われるようになった気がする。
〇DXは経営改革の「最終兵器」
DX=デジタル=スピード。スピード経営のキモは「権限移譲」と「組織の簡素化」。デジタル経済の加速で組織も俊敏に動けるので、フラット型組織の方が有利。でも決して焦ってはいけない、阪急の創始者小林一三の言葉「百歩先を見たら狂人と言われる。しかし足元だけ見ていたら、置いてけぼりを食らってしまう。したがって、十歩先ぐらいを見るのが一番いい」、決してマスコミに踊らされてはいけない!リモート時代だからこそ「笑顔」がお金を生む。
- 内田
- 2021年11月27日
- 本
- 0