Latest Posts
【本】プロ経営者・CxOになる人の絶対法則
『プロ経営者・CxOになる人の絶対法則』 荒井裕之 クロスメディア
社内で経営者的な目線を持つ人材(CFO,CIOなど含む)になるにはどうすればよいのか、について書かれた一冊。
もしも経営人材として活躍していきたいなら、20〜 30代といった若いうちから社内でも居心地の良い場所ではなく、 より厳しい環境に身を投じる経験が必要不可欠です。 これは私たちが20年以上、 人材紹介業を行ってきた中で必ずお伝えしたいアドバイスです。 失敗が許される若いうちから厳しい環境でチャレンジする経験は、 その後のキャリアに多大な影響を与える、 正しい選択とだけは言い切れます。
何事も他責にしてしまうメンタリティの人がいます、
かつては会社の中でのトップとして振る舞い、 強いリーダーシップを発揮するトップが主流でした。しかし、 最近では、 ハラスメントやコンプライアンスに対する世の中の風潮も受け、 社員のことを十分に尊重しながら、 協調して経営を行うリーダーが増えています。 CEOがトップダウンで組織を動かしていくよりも、 CEOとその他のCxOがチームを組成して会社を運営していく。 そのためには、多様な人たちを束ね、 良好な人間関係を築ける人間性が問われています。また、 IQだけではなく、「心の知能指数」EQが必要で、 自分や他者の感情を知覚し、 自分の感情をコントロールできる能力、傾聴力や共感力が高く、 ストレス耐性にも強いといった特徴があります。成功した時は「 君の手柄だよ」と言い、失敗したときは「私の責任だ」 と言えるリーダーでなければなりません。
たとえエースストライカーが組織にいなかったとしても、 現状の戦力での戦い方を考え、新たな仲間を集めていく、 それが経営人材の腕の見せ所です。人間には、 自分と異なる価値観を持つ人や相反する意見を持つ人を排除したい という本能があります。しかし、 会社でその本能を出してしまうと組織が成り立たなくなるだけでな く、多角的な視点が排除され、 経営に影響を与える危険な兆候や不正を見過ごしたり、 間違った方向へ走ってしまうケースもあります。 様々な経験を積んだ50代の経営者が、 20代の若手から謙虚に話を聞く姿勢がまさに求められます。 こうしたリーダーのいる会社の業績は、 高い確率で好調なはずです。
CxOの中でも、CFOには3つのタイプがあり、 資金調達やIPOを得意とする人、 スーパー経理部長として迅速なレポーティングができる人、FP& Aを得意とし戦略を数値にして提案できる人。 CFOという存在は社長にとってイエスマンでありつつ、 強力な意見対立者であるべきです。 CFOはつぶさに数字を見ている立場から、 社長が見えていないことを参謀として議論を誘発していかなければ ならないのです。
経営人材として求心力を生み出すためには、組織としての「 ビジョン」を掲げて周りの人たちに伝え続けること、 修羅場で逃げないこと、背中で見せること、 常に納得感のある解を示し続けること、 人間として寄り添うことなど、いろいろ方法があります。 役員だからと肩書を持つ権限を求心力の源泉と勘違いしないで、 ただの人気取りを求心力の醸成と勘違いしない、これが大切です。 火中でも人がついてきてくれる存在であること。 ここぞというときにだけ手を出すことが大切で、 経営者とは基本はチームの仲間に仕事を任せていくものです。 社内の優秀な人を見つけて抜擢し、 自分で積極的に情報発信して社外から人材を引きつけるのもチーム を作る上で大切です。
- 内田
- 2025年1月18日
- 本
- 0