Latest Posts
北海道からの桜プロジェクト
北海道雪氷桜プロジェクト実行委員会委員長ー越智文雄さんの講演
来年2020年東京オリンピックの開会式などで北海道の満開の桜
北海道の沼田町で、雪や氷を運び込んだ雪蔵にてソメイヨシノやエ
まずは今年2019年の8月に東京銀座で満開の桜を咲かせ、それ
北海道内で、このプロジェクトへのご協力もお話されていました。
活動資金の寄付募金、また桜の小枝を沼田町へ郵送してもらいたい
- 内田
- 2019年6月7日
- 趣味・雑感
- 0
アイスシェルターとは
帯広の土谷特殊農機具製作所 社長 土谷紀明さんのアイスシェルターについてのお話をお聞きしました
電気や灯油などを使わずに北海道十勝の冬だけを使った自然冷蔵庫
帯広のカーリングホールのカールプレックスにもこの技術が使われ
水が凍ったり融けたりする時に発生する潜熱というものを利用して
北海道は金融のような付加価値がつけにくい経済圏でそのような中
ぜひとも産業に繋がって欲しいと思います。
- 内田
- 2019年5月31日
- 税務・会計・経営
- 0
レビュー『法則』
『法 則』船井幸雄 サンマーク出版
日本で初めて経営コンサルティング会社を上場させた船井幸雄さんの遺作的著書です。
・長所進展法
よいところ、得意なこと、上手にできることを伸ばしていくこと。
長所を伸ばしていけば(意欲が高まりツキを呼び込み)短所は自然と消えていく。
・マクロ発想
すべてのものは、単純化、公開化、万能統一化、長所進展化、共生互助化、自由化、公平化の方向に発展する。
山奥の水が海にいずれ注ぐように、全体を俯瞰する視点から見ると途中でどんな障害があれ、良い方向へ成長している。
・生き方
よく勉強をして頭を良くし、心の質を高め、よく働き、世のため人のために尽くし、楽しく、健康的に、長生きすること。
企業はトップ一人の器量で決まる、①素直(自分の知らないことを否定しない謙虚な態度)②プラス発想(過去オール善、他者オール肯定)
③勉強好き(とことん勉強で不安を希望に変える)の三要素を持った経営者が成功する。
・効率的な仕事
ムリ(仕事内容が人件費等能力を上回る)、ムダ(利益を生まない作業)、ムラ(処理能力と生産量にバラツキ)という不自然な状況が無いよう仕事を進める。
即時処理(いまできること、すべきことは決して後回しにせず、すぐにその場でやる)を心がける。
・圧縮付加法
ある人が売上があがらず仕事が進まず自信を失っているようなときは、スペースと時間だけ圧縮して人・物・金は減らさない。
一日でやっていた仕事を半日で一時間で行っていた仕事を三十分で行うように圧縮して行うようにさせる。
- 内田
- 2019年5月17日
- 本
- 0
レビュー『リベラルタイム2019年5月号』
生産性向上が叫ばれる昨今の経済界。
いくつか興味惹かれる記事がありましたので、当雑誌を読んでみました。
・クボタ 木股社長
スマート農業により農業者のよりよい環境づくりへ。高齢化や人手不足で農業者が減っている中で、初心者が増えるため半自動運転農機等のスマート農機を入れないと生産性は向上せず、精密農業についていけなくなる。
・日本生産性本部 木内氏
日本の製造業の優位性が低下している中では、国内回帰と自動化で回復できる。日本の生産性が低いのには、高品質サービスを提供してもそれに見合った価格設定が難しかったり、生産性向上の取り組みが少ないことに原因がある。
・経済ジャーナリスト 礒山氏
伝統的な年次主義と専門性を持たない管理職は生産性を下げる。欧米のように社員それぞれの役割分担が明確でその分野の専門家としての権限と責任を持たせること。儲からない不採算部門や製品からはキッパリ、撤退。
- 内田
- 2019年5月10日
- 税務・会計・経営
- 0
レビュー『税務弘報2019年5月号』
税理士事務所の働き方改革が特集されていたので読んでみました。
・特定の人に仕事が集中してしまい協力しようにもできなかった場合
要因を①その人にしか持っていない情報がある②その人ほど経験値を持ったメンバーがいないと分解。その上で①は情報共有を進め複数担当制に発展、②はその人のスキルと経験を洗い出し具体的に他の人が経験すべき64個のアクションを決めた。
・経営者が2週間連続の休暇を取れるか
仕事のできる人に仕事が集中する環境は、本人・組織・クライアント・社会全体・誰にとっても望ましい結果を生まない。経営者があたまから何をすれば何も問題を発生させずに2週間の連続休暇を取れるか。これを考え実践することが、大介護時代の到来するこれから、属人性の高い仕事へ改める訓練となる。
・12月から5月の膨大な業務量
早く帰らせるという一見正しそうな指示が実態は経営幹部が徹夜する未来が待っている。そうならないためには、6つのステップ「①所長自身が時代は変わったという正しい認識を持つ」「②現状の働き方を正確に把握する」「③ビジネスモデルの再構築(捨てる、止める、取り入れる、外に出す。顧客教育と契約見直し。業務フローの見直し。)「④一人当たりが働ける範囲でのシフト編成」」「⑤評価制度の見直し」「⑥風土改革」を経る必要がある。
・AKJ社労士事務所の働き方改革宣言
取り組み内容4つ「①労働時間に関する相談窓口の設置を推進」「②子育てや長期入院後など柔軟な労働時間制度の導入」「③長時間労働抑制のための無駄な業務の廃止、効率化」「ウェブ会議を積極活用し移動時間を削減」
・サン共同税理士法人のToDoメール
毎朝、出社後に必ず上司に当日のToDoメールを送り帰りにもやり残したことをメールする事で、8時間の中でしっかり仕事をこなすことを徹底している。(向こう数ヶ月の仕事予定を書いたリサーチシートと、訪問なし)
- 内田
- 2019年4月27日
- 税務・会計・経営
- 0
俯瞰するチカラを養う 事務所内研修
先日、弊社本別事務所にて株式会社テルメイク大曽根衛様により事務所研
・モノの見え方は人によって違い、焦点を合わせないと見えないこ
・定期的に組織や自分自身をアップデートしないと、ゆっくりとし
・自分たちの組織が地域やまわりからどのように期待されてどのよ
といったようなことを学び、事務所内の皆でコミュニケーションを
弊社からは11名ほどで受講をさせていただきましたが、その中で例えばこのような声がありました。
「物事のとらえかたは一つではなく人によっても違うという事を知っ
その意識があるかないかで、
また、
ぜひとも広い視野を皆で持ち、事務所全体として同じ方向へ進んでいければ良いなと感じさせていただきました。
- 内田
- 2019年4月20日
- 趣味・雑感
- 0
レビュー『バナナを逆からむいてみたら』
仕事をしていても、プライベートのことでも、人生の視点を変えることは、悩みを解決するためにも大切です。
・苦難は後におけるあなたの人生を豊かで実りあるものにしてくれる(P20)
危機に直面した時、まずは状況をありのまま受け入れましょう。そのあと自然と賢く思いやりのある人になれます。
・どんなに愛するものもいつか手放す時が来る(P76)
たとえ自分の家族や部下でも人が人を所有することはできない。人を愛することはいつの日かその人を手放すということ。
・完全無欠な人間はいない(P146)
欠点があってもよい、それが当たり前で美しい。
・うそをついてもいい時(P166)
人の命がかかっている時、希望の光が必要な時。でもそれは数十年に一回である。
- 内田
- 2019年4月13日
- 本
- 0