mv-icon
税理士法人
TAPブログ

mv

Latest Posts

【TAPでの仕事】チェックリストを使うこと

TAPでは法人決算作業において、決算会計チェックリストというものを用意をしております。
こちらによって、会計決算において重要論点を漏れなく確認し、一定の質を確保することができるわけです。

上記のチェックリスト(令和4年6月11日時点)を見ると、損益計算書項目より貸借対照表項目の方が項目数が多いですが、両方とも大切で残高を抑えながら実在性・網羅性・期間配分の適切性などを担保することが大切です。

チェックリストの項目は一見すると難しそうに見えますが、一つ一つ勉強すればしっかり理解できるものです。
ぜひとも定期的に中身を勉強して意識を高めてほしいと思います。

令和4年時点でも、毎回の月1回の事務所MTG内でチェックリストの内容を具体的な事例をもとに、みんなで勉強をしております。
上記は会計決算のチェックリストですが、法人税や所得税の税金チェックリストも別途ご用意をしております。

ぜひとも事務所の皆さんには、こちらのチェックリストを大切にしながら決算作業を進めてほしいと思います。

  • user 内田
  • time 2022年6月11日
  • tag TAPの仕事
  • comment 0

レビュー『豆の上で眠る』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豆の上で眠る』湊かなえ 新潮文庫

イヤミスの女王といわれる湊かなえさんの作品で、新卒の事務所スタッフさんに薦められて読んでみました。

「~衝撃の姉妹ミステリー~幼い頃に誘拐され二年後に帰還した姉ー妹だけが感じる違和感」
というキャッチコピーでしたが、主人公の妹と姉の心模様の描き方がさすが湊かなえさんという内容で、
田舎町の何気ない風景がありありと描かれておりました。

題名の「豆の上で眠る」自体がいったいどのような意味なのだろうかと感じる所ですが、
こちらは19世紀にデンマークの童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンが発表した、いわゆる「アンデルセン童話」のひとつ『えんどうまめの上にねたおひめさま』がモチーフになっているからです。
このアンデルセン童話が、主人公-安西結衣子にとって、2歳上の姉である万佑子との思い出と結びついた、特別な一編となっています。

最終章で明らかにされる真相はあまりにも強烈で、代表作『告白』にも見られるような、いま見えている世界がガラガラと崩れ落ちるような、絶望的な墜落感を読者に感じさせるところが、さすが湊かなえ作品という所です。

そして最終ページの最後の文章「本ものって、何ですか―。」という言葉に対して、読者は答えに窮することになります。

  • user 内田
  • time 2022年6月4日
  • tag
  • comment 0

レビュー『20代にとって大切な17のこと』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20代にとって大切な17のこと』 本田健 きずな出版

ユダヤ人大富豪の教え』『きっと、よくなる!』などの著作で有名な作家さんの昨年発刊された書籍。

2022年4月新入所員の方の内定式や入所式の日の研修で扱ったお話は、この本から取り扱わせて頂きました。
気になった章から抜粋をしてみます。

●新しい変化を歓迎する(1章)
コロナ禍など、いまのような激動の時代には、とにかく「生き抜く」ということを決めないと命さえ危険になることもあり、まずはそれを覚悟することが大切です。
人生では変化をすることでしか、自分のことがわかりません。そのために、「変化」つまり体験が必要なのです。
安定すればするほど、人生はつまらなくなってしまいます。あなたが自分では変化したくないと思っても、時代が大きな変化を促しています。
20代で自分の人生の変化を楽しむ習慣ができれば、これからの長い人生も楽しんで生きることができます。

●「人間関係が幸せのカギ」と知る(5章)
人間関係は日々の小さな信頼の積み重ね、挨拶、お礼、お願い、お詫びを丁寧にする習慣があれば、それだけで人間関係はよくなっていきます。
幸せのカギは人間関係にある、というのはどんな人とつきあうかで人生は決まってしまうからです。つきあう人が誠実で思いやりがあるのか、嘘つきで自己中心的なのかでは、人生は全然違ってきます。
仕事関係の人が幸せで楽しい人なのか、意地悪で文句ばかり言う人なのかでは、人生の楽しさに雲泥の差があります。仕事場での人間関係が良く居心地がよければ、なかなか人は辞めません。

●お金とちゃんと向き合う(9章)
あなたにとって、お金とは何ですか?「もっとお金が欲しい」と考える人は多いと思いますが、この問いにしっかり答えられる人は少ないと思います。
お金はあくまで手段です。お金は果たして、悪魔なのか、神様なのか。あるいは、ただ中立のものとして、人生の可能性を広げてくれるような存在なのか、考えてみましょう。
お金のことをもっと知りたければ、お金のIQ(お金の実務面での知識=会計や税務、ビジネス、法律、投資)やお金のEQ(お金の感情的な知能=お金のいかに健康的につきあうか)を高めましょう。
お金を稼ぐのも使うのも、感謝を持って、それができることが大事です。

●小さなことに心をこめる(11章)
アメリカの心理学者で哲学者でもあったウィリアム・ジェームズの言葉に「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる」という言葉あります。どんな小さなこと(言葉、挨拶、手紙など)にも心をこめれば運命が変わります。
人生は、好きなことがたくさんあると、その楽しさがだいぶ違ってきます。自分が小さい頃のことも振り返って、何が好きだったか、どんなことが楽しかったかを思い出しましょう。そして、それを我慢するのではなく、自分の生活、日常に「好きなこと」を増やしていきましょう。

●ダメダメな自分を受け入れる(15章)
なぜ自分はダメな人間だと考えてしまうのでしょうか。それは人はグループに属していたいと考えその輪からはみ出さないようにするため、また、あなたの理想が不当に高いからです。
あなたの周りを見まわして完璧な人間などいますでしょうか。それどころかすごい人ほど、全然できないところもあったりします。
お互いがダメなところを認め合い、許し合い、フォローしあうのが、チームの良さだと思います。それでいて、できるところを伸ばし合えたら最高ですね。
そのためには、自分の間違いや弱さを認められる強さが必要です。

●人生の目的を考えはじめる(17章)
人間は自分の人生に意味を見出したいものなのです。そこが、他の動物と違う部分でもあるでしょう。
「人生の目的」は一生懸命探し求めて見つかるというものではありません、感じるものです。なにげない日常の中で、ふとしたときに「ああ、自分はこのために生まれてきたのか」とわかるのです。
すぐに答えが見つからなくても、「人生の目的」は、これからの一生のテーマとして意識しておくといいと思います。
人生の目的は一人でいる時よりも、だれかと一緒にいる時の方が見つかりやすいかもしれません。「あなたのおかげでうまくいったよ」「感謝しているよ」、そんな予想外の感謝の言葉から、それが人生の目的とわかることもあります。
人生の目的とは自分にとっての幸せを見つけることです、20代という絶好のタイミングで、その一歩を踏み出してください。

  • user 内田
  • time 2022年5月28日
  • tag
  • comment 0

【TAPの仕事】傾聴

税理士法人(会計事務所)の仕事では、特に販売(対お客様対応)の仕事では、”傾聴”の意識が大切になってきます。

傾聴“とは、相手の話したいことに対して深く丁寧に耳を傾け相手に肯定的な関心を寄せ、内容の真意をはっきりさせながら共感的に理解を示すことをいいます。

とにかく、相手の気持ちに寄り添って、相手がやりたいことを後押しして、不安を少しでも和らげていきます。

だから、相手が話しているときは、相手の話をさえぎったりせず、最後までお話を聞きます。相手の言っていることを理解していることを伝えたくて「言い換え言葉」を返すと良い、という人もいますが、最初は傾聴のみに集中した方が良いです。

人の言葉には、その人の経験やノウハウ、愛情など、ありがたい想いがこもっております。たまに怒られることもありますが、それも全く思い入れが無いと相手も疲れるので怒らないわけです、怒られてお互いを理解する、ということもあります。どのような言葉でもありがたく傾聴できれば、良い関係が作れるかと思います。

お客様が問題を抱えていて、そのご相談を受けた時も、”傾聴”をすることにより傾聴には不思議な力があるので、そのままお客様の中で問題解決がされることも多いです。

 

 

 

 

  • user 内田
  • time 2022年5月21日
  • tag TAPの仕事
  • comment 0

【TAPでの仕事】3月法人決算業務

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

法人決算の決算月は自由に決められるのですが、
国や地方公共団体の会計年度・教育年度が4月~3月
税法の適用が4月からが多い
ため法人決算月も3月に偏りがちです。
すなわち、4月~3月を一つの事業年度と考える決算の方法です。
年度がいつか、ということは法人の定款に定めますし、税務署にも届出をします。

国税庁の統計情報ページで令和2年を見てみましたところ全体の約18%が3月決算でした。

そのため決算作業(期末時点残高チェック、修正作業、減価償却費や商品の棚卸、家事消費分の按分計算、税金計算など)が決算日から税務署申告期限の2か月以内の5月末までに行います。

4月末から5月初旬にゴールデンウィークも入りまして、その時は当然事務所のお休みですので、お客様から資料を4月中に預かる(資料回収)ことがポイントになります。

そして、実は決算月の前までに「月次の作業」で内容を確認することも大切なのです。例えば3月決算でいえば、
・4月~2月の間で会計仕訳の内容をチェックして不明点は明らかにしておく。
・2月末での残高を確定しておく。
・〃 固定資産台帳の内容を精査して減価償却金額を概算計算する。
ことをしておけば、決算での作業も少なくて済みます。

 

 

  • user 内田
  • time 2022年5月14日
  • tag TAPの仕事
  • comment 0

フランチャイズ支援⑦(研修費用の設定について)

税理士法人TAPでは、フランチャイズを展開したいという事業者様への会計税務面の支援をしております。

今回はフランチャイズ本部(フランチャイザー)が加盟店(フランチャイジー)へ研修費用の設定方法について解説いたします。

●研修費用を設定するポイント

研修費用の設定のポイントは、次のとおりです。

①原価を算出する

最初に、研修にかかる原価を計算します。
研修費の原価は、まず人件費です。また、研修で使用するテキスト代も必要です。さらに研修場の費用も考慮に入れなければなりません。さらに、加盟店の希望エリアで実施する場合には、出張旅費や宿泊費用なども考慮に入れる必要があります。

②他社の研修費用を研究する

次に研修費用の検討内容としては、他社の研修費用を研究することです。それは、いくらの売価をつければよいかという視点で重要となります。
しかし、最終的には、加盟初期に掛かる総額に照らして妥当であるかを評価しなくてはなりません。原価の積み上げや費用の積み上げだけでは、フランチャイズ本部の仕組みが実際購入される加盟者の購買範囲を超えていては全く意味がないからです。
<参考>
  • user 内田
  • time 2022年5月7日
  • tag 税務・会計・経営
  • comment 0

レビュー『障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本』鹿内幸四朗 大和出版

わが子が障害があって生まれた時に考えておくとよいこと。
・子には500万円以上のお金を持たせない。
・子を不動産の名義人にしない。
・夫が死んだら財産を妻がコントロールできるようにする。
・必要資金をのこす。

「親権=親が成年に達しない子どもに対してもつ権利」は成年(20歳or18歳)を過ぎ、事理弁識能力がないと判断されると、親は「子どもの財産を親の采配で子どもに使う権利」を失ってしまう。
だから、親は子どもが成人なる前に、対策を打つ必要があります。

三種の神器(通帳、マイナンバーカード、印鑑登録証明書)は作っておくべき。
・子ども名義の通帳を2~3冊作り、ひとつは子どもが施設に入る時に求められる決済用通帳(作業施設給料、障害年金振込)、他は親や祖父母から渡すお金の振込用としましょう。
・障がい者の身分証明は、療育手帳や侵害障害者手帳が一般的ですがそれだと身分証明時に不快な経験をする場合もあるので、マイナンバーカードを作っておくとよいでしょう。
・15歳以上ならば未成年でも作成可能なので、将来のために引っ越し予定がなくなった時点で作るとよいでしょう。

・成人前にやっておきたい夫婦で作る財産管理
法定の成年後見は報酬もかかり、一度始めたら基本的にはやめられず、法定後見人には当たりとはずれがあることが大きな欠点。この成年後見制度では財産管理が家族から後見人に移り、親といえども、後見人の関与なしには、本人の財産を1円たりとも使うことができない。
そこで、夫婦がそれぞれ子どもの代理人となって、「たすき掛け」のようにて、任意後見契約を結ぶ「親心後見」を結び登記をした。

・夫なきあと妻と子の生活を守る遺言の作り方
夫なきあとに備えて妻のライフランを見直す。その時の妻のおもな収入源のひとつは夫の遺族年金。遺族年金と現在の貯金を合わせても生活費が不足する場合、生命保険(信託)で補う。
まずは若いうちに「とりあえず遺言(公正証書遺言)」を妻に一切の財産がいくように作成しておきましょう。その時に、後見人や後見監督人が遺留分の請求をしないように付言事項を添えます。また、自分が亡くなった時に想定していた相続人(妻)がすでに亡くなっている場合のことも予備的遺言として記しておきましょう。

・妻が元気なうちに準備したい家族への最後の贈りもの
身体が不自由になったときのための「財産管理等委任契約」
認知症になったときのための「任意後見契約」
延命治療の判断を子どもに決めさせないための「尊厳死宣言」
葬儀などを事前に指示する「死後事務委任契約」

  • user 内田
  • time 2022年4月30日
  • tag
  • comment 1