Latest Posts
【本】レビュー『税理士のためのプログラミング』
『税理士のためのプログラミング~Chat GPTで知識ゼロから始める本〜』
-
内田
-
2025年2月8日
-
本
-
0
【本】レビュー『白洲次郎 一流の条件』
『白洲次郎 一流の条件』 秋山圭男 宝島社
-
内田
-
2025年2月1日
-
本
-
1
税務経理記事-デジタルツール
少し前の話でありますが、時事通信社さんが発刊されている「税務経理」に執筆記事を載せていただきました。(上記画像をクリックしますと大きくなります。)
テーマはデジタルツール。税務行政・税理士事務所でのAI、SNS、キャッシュレス、タスク管理ソフト、スケジュール、クラウドコミュニケーション、などなど。
これからの繁忙期にも有効活用をしてまいります。
-
内田
-
2025年1月25日
-
メディア情報
-
2
【本】プロ経営者・CxOになる人の絶対法則
『プロ経営者・CxOになる人の絶対法則』 荒井裕之 クロスメディア
社内で経営者的な目線を持つ人材(CFO,CIOなど含む)になるにはどうすればよいのか、について書かれた一冊。
何事も他責にしてしまうメンタリティの人がいます、
-
内田
-
2025年1月18日
-
本
-
0
【本】この国を出よ
『この国を出よ』 大前研一・柳井正 小学館
2010年発刊の書籍ですが、少子高齢化で沈む日本にとって非常に力強いメッセージが書かれた一冊。
-
内田
-
2025年1月11日
-
本
-
4
【ご挨拶】2025年を迎えるにあたって
2025年(令和7年)新年おめでとうございます。新春のお慶びを申し上げます。
謹んで初春のお慶びを申し上げます。謹んで年頭のご祝詞を申し上げます。
新年を迎えるに当たりまして、本年、税理士法人TAPの3つの目標を述べさせていただきます。
1つ目に「①クイックレスポンス」に事務所として力を入れたいと思います。業務内容の充実を経営方針に掲げ毎月の所内MTGでも伝えるビジョンでも伝えている中で、1 時間でも早く返答することを大事にしますので、もし弊社担当者のレスポンスが悪いと感じられたら、私までご一報いただければ大変ありがたいです。
2つ目に「②新卒採用に力を入れる」ことであり、弊社が2年に一回本格的な新卒採用活動を行う中での該当年で、ぜひ税理士法人という会計税務を基礎として事業者/納税者に貢献できる仕事に、一人でも多くの人に応募してきてもらえるよう学生さんへの働きかけをしてまいります。
3つ目に「③海外取引の研究」を少ししていきたいと思います。地域のお客様に寄り添う中で、最近は海外取引や海外富裕層向けの仕事に力を入れ始めるお客様が増えており、私たちも勉強をしていかないといけないと感じております。日本全体が少子高齢化で力を失ってきている中で、グローバルな視点を持たないといけないでしょう。
今年一年間も、どうぞよろしくお願い致します。
-
内田
-
2025年1月4日
-
ご挨拶
-
2
【ご挨拶】2024年を振り返って
本年も一年お世話になりまして、ありがとうございました。
2024年で関わらせていただきました社内外の皆様に、心より感謝申し上げます。
代表社員の私事としましては、11月13日に35年ぶりの入院を伴う身体の手術を行いました。
鼻の蓄膿に伴う頭痛や詰りが酷くなったための手術でしたが、痛み出血も伴い、改めて健康や従業員、家族の大切さを感じる出来事でした。
アメリカの大統領が変わりました。それに伴い株価が上がる日本企業、警戒する日本行政、様々な変化が見られますが、日本全体としてこの海外を見てビジネスも日頃の生活もしていかなければいけない気が致します。
いくつか弊社として達成できたこと、できなかったことを記載します。
「DX」jootoを使ったタスク管理やNXsmartを使ったスケジュールクラウド化ができたのはよかったです。一方で、コミュニケーションの進化は11月にACELINKと共有フォルダの3拠点統合が完了したばかりのため、これからの課題です。
「事務所全体のレベルアップ」文字通り、全員がレベルアップすることが望まれる中で、偏りがあったように感じます。初めて年に2回の個人面談を行えましたが、それを全員のレベルアップにつなげたい所です。
「人格主義重視」人格主義とは人として大切にすべき、誠実さ・勇気・忍耐強さ・勤勉・謙虚などを常に大切にすることです。弊社のあらゆる面でこれらを第一にできたか、レスポンスが遅く誠実さが見られない、お客様の要望に勇気を持って踏み込まない場面が多々あったかと思います。
新年、改めて事務所としてのレベルアップを進めてまいります。
-
内田
-
2024年12月28日
-
ご挨拶
-
3