Latest Posts
六花の森
かなり前ですが中札内村の六花の森に行ってまいりました。
六花の森は六花亭さんが運営されている自然豊かな森林空間です。
六花の森の中はたくさんの川が流れていてとても素敵な場所です。
十勝らしい風景を味わえるのが醍醐味です。
今の時期はやはり白くて綺麗なオオバナエンレイソウを見れるのが最高です。
-
内田
-
2015年8月22日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
動物占い
皆さんは「動物占い」というのをご存知でしょうか。
その人の生年月日から60種類の動物に分類をし、性格などが分かるものです。
意外とビジネスなどにも使われるとお聞きし、自分自身(内田勇介)の分類を見てみました。
「コアラの中のコアラ」いったいどんな性格かと言いますと、
「想像豊か、鋭いインスピレーション。今はダメでも最後に笑うのは自分だと思っている人。好き嫌いは人一倍激しく、好きな相手には自分をなげうって面倒を見るが、嫌いな相手がいくら困っていても知らんぷり。敵も見方も多い人。器の大きさを身につければ運勢は安定する。天才的なひらめきでコロコロ方針を変える気まぐれさと、コツコツ努力を積み上げる慎重な部分が同居している。臆病だけど、楽天家。カンがいいので何でもすぐに飲み込めて、自分の主張を上手に通していく。不言実行型の世渡り上手で、激しい訓練にも耐えられるタフな人。理屈っぽいので、筋の通らないことや納得のいかないことは頑として認めない。金銭には細かく損をしないタイプ。」
さあ、私を知っている方にとってこの占い結果はあっているでしょうか。
ご興味がある方はまずは自分がどこに分類されるかこんなページで見てみてはいかがでしょうか。
-
内田
-
2015年8月16日
-
趣味・雑感
-
0
納沙布岬
根室の納沙布岬(のさっぷみさき)に行って参りました。
納沙布岬にはオーロラタワーという高さ96mの塔があります
オーロラタワーからの景色はとても綺麗です。
オーロラタワーから眺めると北方領土とロシアとの境界が凄く近いことに
驚かされます。
納沙布岬からわずか1.8kmが国境。
歯舞諸島や国後島もタワーから見ることが出来ます。
平和と北方領土返還を願う記念碑も下の方に見ることが出来ました。
-
内田
-
2015年8月9日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
陸別のぷらっと
今年2015年の7月に陸別町に「ぷらっと」という商業施設が国道沿いに出来ました。
1350平方メートルもの敷地内に2階建ての建物が建ち、1階はカフェと薬局と整骨院、
2階はすし店と居酒屋が入っております。
1階のカフェmorito(モリト)さんに入ると店内の素敵な雰囲気に驚かされました。
ケーキとコーヒーを注文しましたが本当に美味しくて、お昼はスパゲティなど
ランチメニューもあるみたいです。(営業は18時までとのことでした)
ぜひぜひオススメのスポットだと思います!
-
内田
-
2015年8月2日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
東芝の会計不祥事
東芝の会計不祥事が大きなニュースとなりました。
“東芝を組織ぐるみで不正に走らせた魔の言葉「チャレンジ」”(毎日新聞)
外部に設置された第三者委員会の調査報告書を読んでみました。
不適切会計と指摘されている事項は数多くあるのですが、調査報告書を見ると
「工事進行基準」と「部品取引」の金額が大きいことが分かります。
・工事進行基準
工事進行基準とは長期間にわたる工事について、決算時点において売上高と原価を進捗度合に
応じて計上する方法です。
原価と進捗度合を見積もることになるため、これを過小に計上し、工事損失も適時に計上しない
ことで利益を水増ししたと指摘されています。
・部品取引
部品を安く仕入れて、連結外の製造委託先にいったん売却した時点で発生する利益を使って
全社の利益を押し上げるということを行っておりました。
契約上も部品取引と完成品取引が独立しているため部品取引のみで利益計上をしていたようです。
確かに連結外なのではありますが、実態からすれば最終製品販売まで未実現利益を認識
すべきではなかったことになるでしょう。
㈱東芝のここ最近の指摘前の連結業績を見てみます。
★株式会社東芝(直近5年間の連結業績・訂正前)★
決算日
|
平成22年3月
|
平成23年3月
|
平成24年3月
|
平成25年3月
|
平成26年3月
|
|
売上高
|
61,298億円
|
62,706億円
|
59,943億円
|
57,269億円
|
65,025億円
|
|
営業利益
|
1,176億円
|
2,386億円
|
2,026億円
|
1,977億円
|
2,907億円
|
ここまで大きな利益が出ているのに、無茶をしてもっと利益を増やしたいと考えたことが不思議な感じもしますし、
欲張り過ぎて実態にそぐわない決算に繋がってしまったのでしょう。
-
内田
-
2015年7月25日
-
税務・会計・経営
-
0
レビュー『これからは人財の時代』
『これからは人財の時代』 船井幸雄 ビジネス社
かなり前に出版された本なのですが、内容に興味があり読んでみました。
いくつか記憶に残った本書の内容を記載させていただきます。
●人財になるための意思決定の5条件
「納得できないことはやってはいけない」「良心に反することはやっていけない」「迷うことはやってはいけない」「不得意なこと、いやなことはやってはいけない」「成功の確信の少ないこと、自信のないことはやってはいけない」
●優秀なトップの10条件
「現場が好き」「意思決定が早い」「自己中心でない」「好き嫌いがない」「こだわらない」「責任感が強い」「差別しない」「ほめ、認め、受け入れる」「自慢や他人の批評をしない」「時間や約束を守る」
●日本人の3つの特性
「色々理解できて包み込める(東西文化もミクロもマクロも何でも受け入れられる体質)」「人財になれる素質(勤勉、搾取嫌い、敗者を大切に、性善説、謙虚、与え好き。)」「21世紀型(平準化、技術力、共生型、約束を守る。)」
●日本海軍の3つの精神
「五分前の精神(五分前には完全に準備を終わって待機の姿勢)」「出船の精神(いつでも完全にできるように備える)」「宜候の精神(官庁命令には分かりました)」
-
内田
-
2015年7月18日
-
本
-
0
北海道ミロク会計人会定期総会
第40回の北海道ミロク会計人会定期総会に参加してまいりました。
弊社事務所はミロク情報サービスという会計ソフトをメインで使っているのですが、
そのソフトを使っている会計事務所の先生方で構成される組織の総会です。
ミロクはTKC、JDLに次ぐ有名会計事務所用ソフトですが、高すぎず使いやすいと
思います。
その北海道ミロク会計人会の定期総会も早くも第40回。
第38回の帯広大会を主管した時が懐かしく思い出されます。
研修、システム要望、業務改善、情報交換、業務連携等々。
様々な繋がりのある組織ですから、今後も活発に活動していっていただきたいところです。
-
内田
-
2015年7月12日
-
税務・会計・経営
-
0