Latest Posts
雪あかりナイト
2月1日(土)にほんべつ雪あかりナイトがありました。
とても寒い夜でしたが本別の町には10,100個ものアイスキャンドルが並び、冬の本別町に鮮やかな彩(いろどり)を与えてくれました。
子ども達も私たちが行ったビンゴゲームに参加してくれて、用意した商品を貰って笑顔が溢れていました。
本当に冬は寒い町ですが、寒さを活かした冬のまちづくり。来年以降も続けて行ってほしいと思います。
こちらはコンクールで2位をとった本別町商工会青年部の作品です。
-
内田
-
2014年2月3日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
十勝毎日新聞に掲載していただきました。
-
内田
-
2014年1月26日
-
メディア情報
-
1
レビュー『海賊とよばれた男』
『海賊とよばれた男』 百田尚樹
昨年の本屋大賞に輝いた作品です。
本屋大賞を受賞した作品は何冊か読みましたが、一番好きな作品でした。
第二次世界大戦後、焼野原の日本において経済復興のために心血を注いだ国岡鐵造の話。
今の出光興産の創業者をモチーフにしており、戦後の何もない日本をどうにかしたい一心で
経済復興に取り組んだ海賊とよばれた男。
国岡鐵造は戦時中も戦地に赴いた従業員に給与を払い続け、大戦後の仕事がなくなった後も
従業員をクビにしません。従業員を家族だと言い、従業員を縛るタイムカードも会社にありません。
そんな国岡鐵造には従業員も、命をかけて会社と国のために働きます。
戦後日本を復興させた気概を持った経済人の姿を描いた素晴らしい作品です。
-
内田
-
2014年1月18日
-
本
-
0
とうきょうスカイツリー
東京に行った時に少しだけスカイツリーに寄ってきました。
とにかく634mが高すぎて携帯電話のカメラでは入り切りませんでした (⌒-⌒)
展望台や水族館もあるみたいなので、今度はゆっくり行ってみたいですね~
-
内田
-
2014年1月11日
-
趣味・雑感
-
0
日経
日経といえば「日本経済新聞」のこと。
監査法人時代から私もずっと読ませていただいております。
そんな日本経済新聞の東京本社ビルに行ってみました。
さすがに日経の本社とあって厳粛な雰囲気と共に、日経平均株価の掲示板がたくさん並んでおりました。
新聞ができるまでを説明するコーナーもあり、興味深く見させて頂きました。
過去の日経新聞一面を日付指定で印刷できる機械(1部300円)もあり、
自分の記念日で一枚印刷もしてみました。
日経新聞は「朝・夕刊セット版エリア:¥4,383/月(税込)」と実は他の新聞に比べて値段は高いのです。
それでも経済に特化した素晴らしい新聞だと思いますので、今後も愛読していきたいと思います。
-
内田
-
2014年1月6日
-
趣味・雑感
-
0
本年一年お世話になりました。
早くも2013年が終わろうとしております。
当税理士法人も2013年1月4日から開業し、何とか一年間最後まで業務を終えることができました。
これも弊法人とお付き合いくださった顧問先様や関わって下さった皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
本別と帯広という二カ所での会計事務所業務、2つの会計事務所の統合、新しい代表者の力量、
どれをとっても簡単な道程ではありませんが、事務所としては良い方向に向かっております。
まずは無事一年間を終えることが出来たことに感謝し、また、来年に向けてしっかりと足元を固めて参りたいと思います。
皆様もどうぞ良い年をお迎え下さい。一年間大変お世話になりました。
-
内田
-
2013年12月30日
-
ご挨拶
-
0
ケータリングカービジネス
東京に試験を受けに行った時に、近くのサンケイビル前で面白い光景を見ました。
ケータリングカー(調理設備を備え飲食を提供する車。キッチンカー、フードトラックとも言いますね。)
が並び、そこに昼食を買いに並ぶたくさんのお客さんの姿。
和洋中、もっと言えばタイやらスペインやら様々な多国籍料理のお店があるのが面白いですね。
北米や欧州でも多いようですし、東京国際フォーラムの前などでも見たことがある風景です。
そしてこんな記事も見つけました。
”オフィス街の昼食難民対策とキッチンカー”(KELC CLUB)
オフィス街でのこういったサービスはサラリーマンの皆様には本当に助かるみたいですね。
まるで屋台村のようなこのビジネス。
地方では広まる可能性はあるのでしょうか??
-
内田
-
2013年12月23日
-
税務・会計・経営
-
0









