Latest Posts
本別・足寄-地区会交流会
中小企業家同友会-本別・足寄の地区会交流会を開催いたしました。
本別地区の担当だったのですが、本別町の食材を活かした「青空ランチ」と称して
自家製ピザを十勝管内から集まった方々にふるまわせて頂きました。
私は焼き担当だったのですが、実際に練習せずに本番だったのでテンヤワンヤでした。
ピザ窯の温度が高く、バックドラフトで腕はやけどし、髪も燃えてしまいました(笑)
すぐに美容室に行って髪も整えてもらい、あとから来て頂いた皆さんから
「髪を燃やして大変だったね」「ピザは本当に美味しかった」
などの言葉をいただけて感無量でした。
またたくさんの方にピザをふるまえる機会が持てればなと思います。
-
内田
-
2012年7月28日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
麦音(むぎおと)
帯広のパン屋さん、麦音(むぎおと)に行ってきました。
店内もきれいで本当にたくさんのパンが置いてあって、お客さんでごったがえしてました。
コーヒーのサービスもあっていいですね~
店のとなりの庭も素敵で、買ったパンを食べられる空間です。
帯広農業高校の生徒さんといっしょに小麦を育てているのもいいですね~
-
内田
-
2012年7月22日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
セグウェイ
十勝千年の森でセグウェイに乗ってみました。
体験試乗10分で1,000円。
立ってバーを前に持っていけば前に進み、横に曲げればその方向に進みます。
センサーがあってバッテリーで動くそうです。
乗り心地がとてもよかったので、今度は長時間乗りたいと思います。
<リンク>
・十勝千年の森-セグウェイ
-
内田
-
2012年7月15日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
ビート資料館
ビートは漢字にしたら「甜菜」、砂糖大根とも呼ばれる農作物です。
これからの季節、十勝のたくさんの畑で育てられていきます。
そんなビートの資料館が帯広にあり行ってみました。
思ってたより立派な建物と施設で、とっても楽しめました。
お土産で砂糖をくれるのもいいですね~。
砂糖大根というくらいですから見た目もふつうの大根に似てますよね。
資料館内にかざってありました。
ビートから砂糖をつくるのって本当にたくさんの工程を経て出来あがるんですね~
資料館ではその一つ一つをわかりやすく説明されてあり、熱心に見入ってしまいました。
-
内田
-
2012年6月23日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
オケクラフト
置戸町の「オケクラフトセンター」(森林工芸館)に行ってきました。
常呂郡置戸町は北海道の北東にある人口3,300人ほどの小さな町ですが、木工芸が盛んな
素敵な町です。
町をあげての木工芸ブランド-オケクラフトへの取り組みは目を見張るものがあります。
今回買ったオケクラフトはこちらの平たいお皿。
木の食器には自然のぬくもりがありますね~~。
<リンク>
-
内田
-
2012年6月17日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
ピザ作り
友人の農家さんに行ってピザ作りをしました。
何と自分の家に大きなピザ焼き窯をお持ちなんですね~
・窯の温度は300度~400度位の熱すぎない程度に抑える。
・ピザ生地の小麦は、きたほなみ・はるきらり・春よ恋の3つのブレンド。
・ピザ生地は紙シートの上で広げますが、打ち粉を敷いておくとよい。
・ピザ生地を丸く伸ばすときは、横に伸ばさず指で叩いて伸ばす。
・ピザ生地にピザソース、トマト、ウインナー、ピーマン、チーズなどの具をのせる。
・窯に入れて数分で焼きあがるので、注意して出す。
・窯の中は適度に濡れた雑巾で拭く。
7月の或る会で、十勝全域から本別に集まる皆さんにこのピザをふるまうので、忘れずに覚えておこうと
思います。
-
内田
-
2012年6月1日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
ハナックと十勝が丘展望台
春になって暖かくなってきたので、音更の「ハナック」と「十勝が丘展望台」に行ってきました。
「ハナック」は十勝が丘公園の直径18メートルの巨大花時計。
初めて見に行きましたが、時計の周りに咲くチューリップがとってもキレイでした。
ウエルカムハナックという近くのお店で買ったフランクフルトも美味しかった。。。
十勝が丘公園の坂を登っていくとあるのが、「十勝が丘展望台」。
十勝川・十勝平野・日高山脈が一望でき、十勝の魅力が味わえる場所です。
晴れた日の十勝が丘は最高です!
-
内田
-
2012年5月26日
-
北海道・十勝・札幌
-
0