Latest Posts
つつじそば
こんにちは、公認会計士・税理士の内田勇介です。
確定申告の業務も落ち着きつつあります。
”つつじそば”さんは本別公園の近くにある、30年以上前から続く老舗のおそば屋さんです。
そのつつじそばさんが今月2009年3月31日をもって閉店することとなりました。
(ニュース記事は→こちら)
私も本別で最も好きなおそば屋さんの1つだったので、残念でたまりません。
閉まる前にもう1度食べたいと思い、今日のお昼に行ってまいりました。
月末に閉店することを皆さん知っているのか、駐車場がいっぱいになるほどお客さんが来ていました。
私が注文したのは”天月見そば”。
ここのお店のそばつゆは絶妙な甘みがあり、ときどき食べたくなる味でした。
お店の奥様が「今まで本当にありがとうございました」と挨拶してくれて、何だか泣きそうになってしまいました。
おそば屋さんがあまり多くない本別町。
今後、つつじそばさんのような美味しいおそば屋さんがまた増えてくることを期待したいです。
(営業は午前11時から午後2時まで、金曜定休となっております。)
-
内田
-
2009年3月14日
-
北海道・十勝・札幌
-
2
本別での結婚披露宴!
皆さんこんにちは、内田勇介です。
本日、私が所属する商工会青年部-部長さんの結婚披露宴が、本別町公民館で執り行われました。
僭越ながら、私も発起人の1人として会場の準備・披露宴中のホール係・後片付け等のお仕事をさせていただきました。
本別に住む人間として、地元の本別でお世話になった皆さんへの感謝の意を込めて、宴を開く。
そういう気持ちが素敵ですし、みんなで心を込めて行われた会はとても素敵でした。
青年部の皆様どうもお疲れ様でした。
部長さん、本当におめでとうございます。
これからもどうぞ末長くお幸せに!
-
内田
-
2009年3月8日
-
北海道・十勝・札幌
-
1
最近よく雪が降りますね。
”雪や風 また週末”
発達した低気圧が北海道付近を通過したため、十勝管内は20日から21日にかけまとまった雪が降った。
13日から14日にかけても大雪に見舞われていて、週末は2週続けて雪の影響を受けた。
(十勝毎日新聞ニュース 2月21日より)
こんにちは。公認会計士・税理士の内田勇介です。
なぜか2週連続-週末に、けっこうな雪に見舞われました。
おかげで先週は私も土曜日-出勤前に事務所前の雪かき、今週は別の社員さんが雪かき。
出勤前にちょっとした疲労感に襲われます。
たまにの雪かきだったらよいのですが、こうも毎週だとさすがに飽きます(笑)
今年の十勝は例年に無く、雪が多いみたいですね。
昨年はうちの事務所でも、1度も除雪機は使わなかったそうです。
これも暖冬の影響でしょうか。
雪かきも、「体がナマる繁忙期に運動ができてよい」と考えればいいですね。
-
内田
-
2009年2月22日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
雪あかりとしばれの夜
皆さんこんにちは。公認会計士・税理士の内田勇介です。
少し遅くなってしまいましたが、先週2月7日(土曜日)に、本別町の「雪あかりナイト」と陸別町の「しばれフェスティバル」が開催されました。
★本別町「雪あかりナイト」
「雪あかりナイト」では、町民の皆さんがつくった「アイスキャンドル」が町のあちらこちらに置かれ、町全体がキャンドルで光り輝きます。
町の中を車で走ったのですが、とてもきれいな風景でした。
私も少しだけキャンドルを作らせていただいたのですが、作成手順は
→お湯をバケツに入れる
→そのまま1日-2日置いておく
→逆さにして取り出す
→中が空洞になっているので穴を空ける
という感じです。
このあと、雪を接着剤がわりにして、積み上げるのが大変だとお聞きしました。
来年は積み上げの方もやってみたいと思います。
★陸別町「しばれフェスティバル」
「しばれフェスティバル」では、陸別町イベント広場にたくさんの雪像・すべり台・巨大キャンプファイヤーなどが
作られ、楽しいイベントが盛りだくさんで行われます。
今年は道知事も来られたそうです。
イベント広場の入り口では、陸別町のマスコットキャラクター”しばれ君”が歓迎してくれます。
“しばれ君”も寒そうでしたが、私も寒くて温かい松明(たいまつ)から離れられませんでした。
正面の大ステージでは、もちつきや地元の方の演舞などのほかに、モノマネタレント「ノブ&フッキー」
のモノマネショーが盛り上がっていました。
1日目の夜は1,500発の花火で幕切れ。
日本一寒い町の、最も寒い季節の花火も乙なものです。
-
内田
-
2009年2月13日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
ご当地キャラ
こんにちは。
タジマ会計事務所スタッフの内田勇介です。
最近ご当地キャラというのが流行ってますよね。
ゆるキャラ(「ゆるいマスコットキャラクター」の略)として、地域をPRするいろいろなマスコットがいます。
日本全国でも有名なのは、彦根市の「ひこにゃん」と奈良県の「せんとくん」でしょうか。
一方で本別町や、近辺の町にもPRマスコットがおります。
まずは近隣町の、陸別町-「しばれ君」(左)と足寄町-「アユミちゃん」(右)。
しばれ君は陸別町が日本で一番寒い町ということで生まれたマスコット、
アユミちゃんは足が寄る町-足寄ということで生まれたマスコットです。
そしてわが町-本別町にもかわいいマスコット「元気くん」がいます。
日本一の豆の町-本別町の特産品「豆」をモチーフとしたキャラクターで、町のあちこちで見ることができます。
本別で丹念につくられた甘く味わい深い豆は、豆腐や味噌や豆菓子などに使われ、絶妙な味を生み出します。
また、豆料理は食物繊維・カルシウム・鉄分・ビタミンなどが豊富で体に最高。
そんな豆を食べて元気になろう!元気くんの表情にはそんな気持ちが表れています。
私は東京にいるとき1年以上、元気くんのストラップを携帯電話につけてました。
東京で会う人会う人にこのストラップは大人気でした。
本別駅のステラプラザで売ってますので、もしよかったら皆様もどうぞ!(1個300円)
-
内田
-
2008年12月15日
-
北海道・十勝・札幌
-
0