Latest Posts
人口減少
日本全体として人口が減っていくなか、十勝を含めた地方の町村の人口減は都心に比べて急速です。
以前見た十勝毎日新聞には2040年には十勝の13町に消滅可能性という記事が載っておりました。
今の少子高齢化社会の中で予想をすると自然とそういうことになるのかもしれませんが、
町が消滅ということになるのであれば食い止めたいところです。
外国人の方と日本経済を支えていくという考え方もあるかもしれませんが、それと共に
やはり今の経済人が付加価値を生み出して、給与と労働者人口を増やしていくこと
大切だと思います。
-
内田
-
2014年8月23日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
なかしべつ開陽台330°マラソン
とかち会計パートナーズの太田と申します。
久しぶりにブログに復帰させていただきました。
7月13日(日)の午前、「なかしべつ開陽台330°マラソン」に参加してまいりました。
ハーフ、5キロ、2キロの3コースがあるのですが、ハーフにて参加をし、2時間16分55秒で完走いたしました。
コースの感想ですが、8割程度は坂を上っているような感覚でした。
序盤は緩やかに下る街並みを4キロほど走ります。4キロ通過後辺りから、いきなり壁のような坂が現れます。
高低差72メートルあるそうです。その後、18キロ辺りまで、ひたすら緩やかな上り坂を走ります。18キロ
を経過したあたりから今度は突然Uの時型の坂が現れます。この坂を超えるとゴールは目の前、というような
コースでした。
きついコースでしたが、視界いっぱいに広がる緑と青い空に包まれながら走ることができて幸せでした。
自己目標(2時間)に届かなくて悔しかったですが、完走することができて良かったです。
走る前の、社会保険労務士・行政書士の作家弘樹先生と私です。
-
太田 憲吾
-
2014年7月15日
-
北海道・十勝・札幌
-
1
浦幌坂からの青い空
本別町から浦幌町に抜けていく浦幌坂(うらほろざか)という坂があります。
春になり、本別町の街並みを一望できる浦幌坂からの風景は素晴らしいです。
本別町は大きな建物が無いですがその分青い空を存分に堪能できます。
本別町の青い空は透きとおり心を清らかにしてくれます。
青い空の持つ、若々しく穏やかで控えめな優しい色合いは他になく、その広大な空間は開放感を与えてくれます。
忙しいときでも青い空に包まれると時間がゆっくり流れているように感じます。
公園で青い空のもとお弁当を食べる時間は至福の時です。
青い空に浮かぶ白い雲のコントラストも素敵ですね。
白い雲があるからこそ青い空が映えます。
浦幌坂から遠くに見える山に重なる白い雲は、その形と色といい青い空とマッチし、その美しさったらありません。
-
内田
-
2014年5月24日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
つつじ祭り
本別山渓つつじ祭りが5月11日(日)に開催されました。
当日は天気も良く、気温も27度を超える暑さで多くのお客さんが来場されていました。
私も毎年恒例のジャンボ義経鍋やにじます放流に携わりました。
ジャンボ義経鍋は前日からゴボウなどの野菜切りを行い、当日も7時から準備。
例年と同様、立派な本別産豚汁が出来上がりました。
この時期のつつじは本当にキレイですね。
日頃はついつい桜に目がいってしまうのですが、さすが町の花にも指定されているだけあります。
天気の良い日のこの輝き方は見応えがありますね。
-
内田
-
2014年5月17日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
手打蕎麦 たじま
本別町に今月5日、「手打蕎麦 たじま」さんがオープンいたしました。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、弊事務所太島税理士先生の息子さんが店主をされるお店です。
オープン日以降、事務所の顧問先様にも多くご来店いただきまして誠にありがとうございました。
場所は本別道の駅前のマーケット通りにあり、店のたたずまいはシンプルモダンでとてもおしゃれです。
お店の左側には駐車場があり、車で来ても便利な立地にあります。
店内もまるでカフェのようで、白い塗り壁に間接照明が都会的な雰囲気を出しています。
私が行った時はあたたかい「肉そば」を注文いたしました。
甘みがあるおつゆで大変おいしいです。
十割そばということで蕎麦の旨味が存分に楽しめます。
本別町に新しく開店した「手打蕎麦 たじま」さん。ぜひ近くに来た際にはお立ち寄りください!
-
内田
-
2014年3月8日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
雪あかりナイト
2月1日(土)にほんべつ雪あかりナイトがありました。
とても寒い夜でしたが本別の町には10,100個ものアイスキャンドルが並び、冬の本別町に鮮やかな彩(いろどり)を与えてくれました。
子ども達も私たちが行ったビンゴゲームに参加してくれて、用意した商品を貰って笑顔が溢れていました。
本当に冬は寒い町ですが、寒さを活かした冬のまちづくり。来年以降も続けて行ってほしいと思います。
こちらはコンクールで2位をとった本別町商工会青年部の作品です。
-
内田
-
2014年2月3日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
札幌で十勝産の牛肉を見つけました。
十勝は北海道の中でもフードバレーと言われる食の宝庫。
その中でも最近は美味しい牛肉の産地としても名前が売れてきました。
札幌に行ったときに「札幌牛亭」というハンバーグ屋さんに入ったのですが、そこで使われていたのも
十勝の「彩美牛」でした。
こちらは確かF1種だったと思いますが、その美味しいの何のと。
十勝牛の奥深い旨みを存分に味わうことができました!
また札幌駅周辺を歩いていると、こんなポスターが。
十勝足寄町の短角牛が、あの全国でも有名な三國シェフのレストランで出されているそうです。
最近人気が出てきている赤身肉ですが、札幌にもお店のある三國シェフによるフレンチといえば興味がそそられますね。
黒毛和牛ブランド「十勝和牛」も知名度が上がっている中、十勝の牛肉が全国・全世界にどんどん広がっていってほしいところです。
-
内田
-
2013年12月8日
-
北海道・十勝・札幌
-
0