Latest Posts
柔 道
13年ぶりくらいに柔道をしました。
高校時代に2年半ほど柔道部に所属していたので、一応は初段で黒帯です。
友人に誘われて、本別中学校近くにある柔道場に行ってみました。
本当に久しぶりということもあり、打ち込み時点でバテてしまい、乱取りもまともに出来ませんでした。
帰ってきたら体中アザだらけ。。。
大けがをしてもマズいのですが、体力作りのためにたまに行ければいいなと思っています。
-
内田
-
2011年8月7日
-
趣味・雑感
-
0
ラディッシュ(二十日大根)
農業体験をさせていただいている「本別体験農園」でラディッシュを収穫しました。
最初に密集して種をまいてしまい、芽も密集してしまいました(笑)
写真の一番手前がラディッシュです。
それでも種をまいてから20日以上経ち、今日畑に行くとおいしそうなラディッシュを収穫できました。
新鮮な辛みがあり、とてもおいしかったです。
他の作物とちがって早くに収穫できるのがいいですね~
まだ一部しか収穫していないので、今後も育っていくのが楽しみです。
-
内田
-
2011年6月25日
-
趣味・雑感
-
0
2011年5月21日 第3回植樹の日
会員をはじめ皆さまのお力添えを頂き、昨年、一昨年と「本別-道の駅」整備地域に植樹を実施し、
本年は第3回の植樹となりました。
3回目の今年は、旧本別川鉄橋そばの地域にて植樹を実施し、同日総会も無事終了いたしました。
ご参加いただいた皆さま誠にありがとうございました。
今後とも息永く取組みを続けたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
銀河ロード実行委員会
<天候> 曇り
<時間> 10:00~11:30
<場所> 旧本別川鉄橋そば
● ● ● G A L L E R Y ● ● ●
※サムネイルをクリックすると大きな画像をご覧になれます!
-
内田
-
2011年6月9日
-
趣味・雑感
-
0
映画『コーチ・カーター』
TSUTAYAでオススメになっていた『コーチ・カーター』(アメリカ・2005年)という映画を観ました。
米高校のバスケットボールチームを題材にしているのですが、主人公コーチの信念が素晴らしい。
サミュエル・L・ジャクソン、本当にいい演技でした。
本当に実話かと疑ってしまうくらい劇的なストーリーです。
バスケットボールの試合場面はリアルで、R&B系の音楽も映画に合っていました。
バスケットボールの勝利だけではなく、高校生の未来を大切にする姿勢がよかったです。
「教育」には厳しい規律と教育者の確固たる意志が必要だと描かれています。
ヒューマン映画が好きな方にはオススメ作品だと思います。
-
内田
-
2011年4月9日
-
趣味・雑感
-
0
ワカサギ釣り
網走湖へワカサギ釣りに行ってきました。
天気は快晴で人もたくさん来ておりました。
氷の上はかつて体験したことのないような寒さで、テントを借りて釣りをしました。
網走湖は、道内で最もワカサギが釣れると聞いていたので期待していたのですが、
結果は20匹、一緒に行った人の最高も30匹と散々たる結果(苦笑)
それでも、やっぱりヒットした時の竿の感触はいいですね。
釣れたワカサギは雪の上に置いておけば冷やされて大丈夫なんだそうです。
昼頃になって少し暖かくなり、テントの外で自分たちで穴を開けて釣りました。
意外と簡単に開くので穴が貫通する瞬間は快感です。
釣ったワカサギは天ぷらにしてそばにのせて食べましたが、最高に美味でした。
次回はもっとたくさん釣りたいと思います。
-
内田
-
2011年1月23日
-
趣味・雑感
-
0
タブレットとスマートフォン
皆様、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ipadなどに引き続き、各社から様々な端末も発売され、今年はタブレット普及元年になりそうですね。
”タブレットPC 競争本格化”(YOMIURI ONLINE)
「タブレット」は携帯型の多機能コンピュータのことです。
キーボードでなく液晶画面をさわって操作するものが多いですね。
先日会った友人がipadを持ってきて触らせてもらいましたが、とても使い心地がよかったです。
いつか会計事務所の業務でもタブレットを使う時代が来るのでしょうか。
クラウドが進めばそれも可能かもしれません。
i-phoneに代表されるスマートフォンも今年はさらに広がっていきそうですね。
“ますます激しくなるスマートフォン競争“(日経BP)
「スマートフォン」は携帯電話とパソコン/PDAの機能が融合した端末です。
私も昨年末スマートフォンに買い替えたのですが、そのときは店員さんに
「パソコンであるものに携帯電話の機能がついたもの」
と説明されました。
電話はあくまで付随ということですね。
これも仕事に使えればよいのですが、むしろ使い方に慣れずまだ電話も満足に使えない状態です(苦笑)
-
内田
-
2011年1月8日
-
趣味・雑感
-
0
国税査察官と会検調査員
今シーズンのテレビドラマで人気があるのが、国税査察官が主役の『ナサケの女』と
会検調査員が主役の『黄金の豚』。
国税査察官は税金のなかでも特に脱税を調査する人で、一方で会検調査員はその税金が正しく使われて
いるかを調査する人です。
このようなドラマに人気が集まるのも、財政逼迫・事業仕分けなどから税金にみんなの関心が集まっている
せいもあるでしょう。
『ナサケの女』の主役は米倉涼子さん。
「脱税してる奴は日本の道路を走るんじゃねえ」が口ぐせで、独断抜けがけの調査でまわりをヒヤヒヤさせます。
ドリカムの『LIES,LIES』なんていう題名の歌もドラマに合っていていいですね。
『黄金の豚』の主役は同じ涼子さんでも、篠原涼子さん。
「税金を食いものにする悪党ども金返せ」が口ぐせで、詐欺師の経験を生かして公務員の不正を暴いていきます。
黄金の豚というのは税金=日本国民の貯金箱という意味らしいです。
<リンク>
-
内田
-
2010年11月7日
-
趣味・雑感
-
0