Latest Posts
【TAPの仕事】経営理念の浸透と実現
「経営理念」とは、
会社の方向性を示す最も大切な考え方(価値観)で、この世の中での存在意義について経営者の想いを投影したものです。
税理士法人TAPにも経営理念がありまして、いつも職員の皆さまには胸に刻んでいただきたい考え方で、各事務所の壁に掛けてあります。
税理士法人TAPの経営理念は前半と後半に分かれます。
前半は、職員の皆さまについてです。
会計事務所の仕事やお客様へのサービスは、働く皆さまの存在が土台となります。
だから、職員にとって仕事がやりがいがあるものであってほしいです。
会社説明会でも話すことが多いですが、会計事務所の仕事は世の中の仕組みを、お金の流れの観点から知ることが出来る面白い仕事です。
人のお財布の中身を見ることができるし(もちろん守秘義務で他言無用です)、お金を頂きながらお客様のいろんな仕事について教えてもらえるのです。
このようなお仕事に是非ともやりがいを持ってもらえたらと考えております。
事務所としての取り組みはまだまだかもしれませんが、個別面談で自分を見つめ直して目標を持ってもらったり、シャッフル会食や所内研修でコミュニケーションを深めてもらったりはしていただいております。
経営理念の後半は外部に対することです。
自分たちの会計事務所が存在するからこそ社会が良くなっていくという社会的使命のために何ができるかを考え続けること、
そして、地域の人たちやお客様の目線に合わせてお話をして、尽力をしていくこと。
そういったところに事務所としての存在意義があり、それが職員様皆さんのやりがいに繋がるのではないかと思います。
-
内田
-
2022年8月13日
-
TAPの仕事
-
0
ウェビナーのご案内
2022年8月8日(月)午前11時より、
弊社内で使用しておりますタスク管理ソフトjooto(ジョートー)を使った会計事務所業務の進め方について、
ウェビナーでお話をすることになりました。
ご興味がある方は下記リンク先よりお申し込みのうえご参加ください。
https://prtimes-co-jp.zoom.us/webinar/register/4316526859626/WN_ScaGEEKETBS9Ijz0P_A3tg
ウェビナーの申込みURLよりご登録いただきますと、当日の視聴用URLがZoomよりメールにて送付されますので、当日そのURLにアクセスいただけますとご参加いただけます。
-
内田
-
2022年7月25日
-
TAPの仕事
-
1
【TAPの仕事】お客様の慶事をお祝いする
お客様のお祝い事に際しては、お花を出すことが多いです。
これはお客様にとって喜ばしいことを一緒にお祝いしたいためです。
結婚式などにお客様やそのご家族に招待されることもありますが、家族としての人生の大きな節目に立ち会えることは嬉しいことです。
ご家族の受験合格や、進学、新築、叙勲、新規開店なども、お話を伺ったときはお祝いをお渡しすることが多いです。
東京の監査法人などと違って、ビジネスライクではない、身近な存在としてお仕事をさせていただいてるからこそ、このような機会が多くあり、ありがたいことです。
-
内田
-
2022年7月23日
-
TAPの仕事
-
0
【TAPの仕事】レクリエーションを考える
税理士法人TAPでは、先月2022年6月より『社内交流補助金規程』を設定して、運用しております。
早速、社内交流でみんなで星を見る会が開催されたようです。
昨年2021年は、職員同士でキャンプに行ったり、お食事に行ったりもしております。
ぜひ皆さんでレクリエーションを考えて、こちらの補助金も使ってほしいと思います。
-
内田
-
2022年7月9日
-
TAPの仕事
-
1
【TAPの仕事】所内業務の改善を考える
税理士法人TAPでは毎年6月に役員と職員での個人面談を行います。
一人45分ずつ、時間が足りないという時もよくありますが💦
その際に事前に、業務改善・提案要望についてのシートを書いてもらってから、面談に臨みます。
職場環境のこと、業務の進め方のこと、人間関係のこと、新しい福利厚生制度のこと、などなど。
この改善要望の中から数多くの改善行動がおこなわれ、職員にとって良い制度が生まれてきています。
例えば、ご自身の誕生日前後にお休みをとれる「誕生日休暇」。非常に好評です。
今年の面談でも様々な改善要望が出されました。
本別事務所では、今の物置が小さく2階和室にタイヤなど置かれていて不便なので、大きな物置が欲しいという声が複数ありました。
帯広事務所では、二か所しかないお客様応接スペースが同時に埋まると困るので、皆での応接スペース管理についての提案がありました。
札幌事務所では、DX(AI仕訳、メールPDF送信など)を使った業務効率化の提案がありました。
その内容を役員が吟味しながら、事務所のみんなで行動をしていくことが大切ですね。
年に一回の個人面談でのこういった声も大切ですが、日常業務で気づいたことを絶えずカイゼンに繋げられたら、さらに良いかと思います。
-
内田
-
2022年6月25日
-
TAPの仕事
-
0
【TAPでの仕事】チェックリストを使うこと
TAPでは法人決算作業において、決算会計チェックリストというものを用意をしております。
こちらによって、会計決算において重要論点を漏れなく確認し、一定の質を確保することができるわけです。
上記のチェックリスト(令和4年6月11日時点)を見ると、損益計算書項目より貸借対照表項目の方が項目数が多いですが、両方とも大切で残高を抑えながら実在性・網羅性・期間配分の適切性などを担保することが大切です。
チェックリストの項目は一見すると難しそうに見えますが、一つ一つ勉強すればしっかり理解できるものです。
ぜひとも定期的に中身を勉強して意識を高めてほしいと思います。
令和4年時点でも、毎回の月1回の事務所MTG内でチェックリストの内容を具体的な事例をもとに、みんなで勉強をしております。
上記は会計決算のチェックリストですが、法人税や所得税の税金チェックリストも別途ご用意をしております。
ぜひとも事務所の皆さんには、こちらのチェックリストを大切にしながら決算作業を進めてほしいと思います。
-
内田
-
2022年6月11日
-
TAPの仕事
-
0
【TAPの仕事】傾聴
税理士法人(会計事務所)の仕事では、特に販売(対お客様対応)の仕事では、”傾聴”の意識が大切になってきます。
“傾聴“とは、相手の話したいことに対して深く丁寧に耳を傾け相手に肯定的な関心を寄せ、内容の真意をはっきりさせながら共感的に理解を示すことをいいます。
とにかく、相手の気持ちに寄り添って、相手がやりたいことを後押しして、不安を少しでも和らげていきます。
だから、相手が話しているときは、相手の話をさえぎったりせず、最後までお話を聞きます。相手の言っていることを理解していることを伝えたくて「言い換え言葉」を返すと良い、という人もいますが、最初は傾聴のみに集中した方が良いです。
人の言葉には、その人の経験やノウハウ、愛情など、ありがたい想いがこもっております。たまに怒られることもありますが、それも全く思い入れが無いと相手も疲れるので怒らないわけです、怒られてお互いを理解する、ということもあります。どのような言葉でもありがたく傾聴できれば、良い関係が作れるかと思います。
お客様が問題を抱えていて、そのご相談を受けた時も、”傾聴”をすることにより傾聴には不思議な力があるので、そのままお客様の中で問題解決がされることも多いです。
-
内田
-
2022年5月21日
-
TAPの仕事
-
0