mv-icon
税理士法人
TAPブログ

mv

Latest Posts

レビュー『障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本』鹿内幸四朗 大和出版

わが子が障害があって生まれた時に考えておくとよいこと。
・子には500万円以上のお金を持たせない。
・子を不動産の名義人にしない。
・夫が死んだら財産を妻がコントロールできるようにする。
・必要資金をのこす。

「親権=親が成年に達しない子どもに対してもつ権利」は成年(20歳or18歳)を過ぎ、事理弁識能力がないと判断されると、親は「子どもの財産を親の采配で子どもに使う権利」を失ってしまう。
だから、親は子どもが成人なる前に、対策を打つ必要があります。

三種の神器(通帳、マイナンバーカード、印鑑登録証明書)は作っておくべき。
・子ども名義の通帳を2~3冊作り、ひとつは子どもが施設に入る時に求められる決済用通帳(作業施設給料、障害年金振込)、他は親や祖父母から渡すお金の振込用としましょう。
・障がい者の身分証明は、療育手帳や侵害障害者手帳が一般的ですがそれだと身分証明時に不快な経験をする場合もあるので、マイナンバーカードを作っておくとよいでしょう。
・15歳以上ならば未成年でも作成可能なので、将来のために引っ越し予定がなくなった時点で作るとよいでしょう。

・成人前にやっておきたい夫婦で作る財産管理
法定の成年後見は報酬もかかり、一度始めたら基本的にはやめられず、法定後見人には当たりとはずれがあることが大きな欠点。この成年後見制度では財産管理が家族から後見人に移り、親といえども、後見人の関与なしには、本人の財産を1円たりとも使うことができない。
そこで、夫婦がそれぞれ子どもの代理人となって、「たすき掛け」のようにて、任意後見契約を結ぶ「親心後見」を結び登記をした。

・夫なきあと妻と子の生活を守る遺言の作り方
夫なきあとに備えて妻のライフランを見直す。その時の妻のおもな収入源のひとつは夫の遺族年金。遺族年金と現在の貯金を合わせても生活費が不足する場合、生命保険(信託)で補う。
まずは若いうちに「とりあえず遺言(公正証書遺言)」を妻に一切の財産がいくように作成しておきましょう。その時に、後見人や後見監督人が遺留分の請求をしないように付言事項を添えます。また、自分が亡くなった時に想定していた相続人(妻)がすでに亡くなっている場合のことも予備的遺言として記しておきましょう。

・妻が元気なうちに準備したい家族への最後の贈りもの
身体が不自由になったときのための「財産管理等委任契約」
認知症になったときのための「任意後見契約」
延命治療の判断を子どもに決めさせないための「尊厳死宣言」
葬儀などを事前に指示する「死後事務委任契約」

  • user 内田
  • time 2022年4月30日
  • tag
  • comment 1

レビュー『天才IT大臣 オードリー・タンが初めて明かす問題解決の4ステップと15キーワード』

 

 

 

 

 

 

 

オードリー・タンは19歳でシリコンバレーで起業、2014年米アップル顧問SiriなどAIプロジェクトに関わり、35歳で史上最年少で台湾国内閣入閣。
・解決思考
問題を見つける最も簡単な方法は、各当事者の側に立って、たくさんの当事者からひたすら話を聴くこと問題解決プロセスは①それぞれの人から解決策を提案してもらい②一歩引いてみんなに共通する価値観が集まっている立ち返ること。向き合って、受け入れて、対処して、手放す、という共通の価値観から友情を育み、揉め事を最小限に抑える。
・エンパシー
エンパシーとは、傾聴から自分自身の経験に基づいて相手を理解しようと試みることです。すべての声が智慧です。私たちにできることは、対話の透明性を高めて公開し、参加者全員を巻き込んでさらなるコンセンサスを得られるようにすることです。「対決」から「対話」への転換は、この時代に生きる私たちの使命なのです。
・集合知
世界中で独自に広がるタピオカミルクティーのように、何かをミックスして自分の好きなことを表側できることが集合知です。その最終的な目的は、誰もが学びを継続し、生涯学習を歩んでいけるよう導くことです。そして、一人だけが秀でた個人がいるチームを作るのではなく、チーム全体に競争力が備わるようになります。現代の起業はメイドインワールド、全世界が一緒に行う創作活動なのです。
・熟読(本の読み方)
最も重要なのは、人との対話と同じくすぐに判断を下さずひたすら耳を傾けること。多読ではなく、執筆者の一貫した考えを理解すること。先入観は捨てて、最低でも半分は読んでしまい要点をつかむのはそのあとです。読み終えたらすぐに眠って、翌朝目覚めたら前日に読んだ内容を思い出しましょう。(人間は睡眠中に短期記憶から長期記憶へ書き込んでいきます。)
・自分と向き合う
私は眠っていようが(一日8時間以上)、何か他のことをしていようが、仕事のあとの時間はすべて、自分自身と向き合う時間のしております。人は一人でいるとき、自分の行為に特に慎重になるべきだと私は考えております。スマホのスワイプによって刺激を受けては、本当に一人になって自分と向き合うことなどは可能でしょう。人間関係でいつも疲れている人は、毎日十分な睡眠を取るようにすれば疲弊した気力を回復できます。
・死を見つめる(手放す)
人間は誰でもその一生を終えるときに死に直面しますが、実は私たちには毎日それを練習する機会が与えられております、それが睡眠時間です。眠る前に心配事を手放すのです。手放せないものがあるのなら生き続けて「自分が生き続けることには意味がある」と感じられるよう、時間をかけてかけて自分自身をマネジメントしましょう。
  • user 内田
  • time 2022年4月16日
  • tag
  • comment 0

レビュー『林修の仕事がうまくいく「話し方」講座』

 

 

 

 

 

 

 

 

・権威トレンド
人は「権威」を感じる相手の話を聞こうとします。相手をよく観察して、とくに優越感やコンプレックスを抱いている分野について、強い権威トレンド(=権威を感じる傾向)が発生します。
・初対面で信頼を得るための挨拶やあいづち
ご高名はかながね伺っております。ご縁ができてこれほど嬉しいことはありません。おっしゃるとおりですね。さすがですね。鋭いですね。勉強になります。
・心に残るとっておきフレーズ
そういえばご出身は〇〇でしたよね。またお目にかかれますことを楽しみにしております。次回はぜひ飲みに行きましょう。
・否定文を弱めるとっておきの前置き
僭越ながら。えらそうなことは言えませんが。私の記憶違いだったら本当に申し訳ございません。あれこれ申し上げて恐縮ですが。
・断るときは努力の痕跡を伝えよう
いたしかねます。今回は見送らせてください。あいにくですが。お力になりたいのは山々ですが。私より適任がおられます。私には荷が重すぎるかと。
・ビジネスで批判にならない評価フレーズ
×うるさ型→○面倒見がいい。×仕事が遅い→○仕事が慎重。×経験が少ない→○発展途上。×部下に甘い→○部下を信じている。×芽が出ない→○大器晩成型。×古くさい→○伝統を感じる。×ありふれた→○定番の。×薄汚れた→○風格のある。
  • user 内田
  • time 2022年4月3日
  • tag
  • comment 0