mv-icon
税理士法人
TAPブログ

mv

Latest Posts

コスト節減の本

  










中小企業のための経費削減経費削減1181の具体策コピー用紙の裏は使うな!


コスト削減の本を3冊ほど読んでみました。

面白いなと思った内容をいくつか抜粋してみます。



固定費を変動費に変える」(①より)
 コストカットの鉄則ですが、本のなかでは賞与の業績連動化などいろんな具体例があって面白いです。

理想的な売上構成比率を決めて収める」(①より)
 各コストの売上に対する割合を決めて、それ以内に収めるよう作業を行います。

まず社長から経費を削減する」(①より)
 まず最初に社長給与のカットを公表して、社用車や社長交際費の廃止を行わないと成功しないようです。

ノー残業デーを設定し幹部自ら守る」(②より)
 だらだら残業の悪習慣を断ち切り、時間外労働を減らすことができる。

加入団体のリストをつくりメリットが少ない団体から脱会する」(②より)
 意外と目がいかない諸会費削減の方法です。

棚卸資産の増加は利益の足を引っ張る」(②より)
 在庫が溜まっているのは資金の滞留となるので、できるだけ在庫は減らす。

すべてのコスト削減の源は契約書の中身にある」(③より)
 通信・コピー・清掃など会社のあらゆるコストは契約から成り立っている。

削減可能性マップを作成する」(③より)
 各削減対象の可能性をマップに書き込み、削減目標と達成期日を記入する。

  • user 内田
  • time 2011年8月20日
  • tag
  • comment 0

柔 道 その2



2週連続で柔道をしてきました。












前の週に比べて体力は持ちましたが、やはり立ち技乱取りの途中でバテてしまいました。



<寝技>

寝技の方はだいぶカンを取り戻してきた感じが致します。

抑え込みも「袈裟固め」「横四方固め」「縦四方固め」も思い出しましたし、大きな相手でも

何とか粘れるようになってきました。

危なくない程度に関節技もできるようになればと思います。



<立ち技>

なかなかうまくいかないのが立ち技です。

「背負い投げ」が得意技だったはずなのですが、高校2年の時に背負い投げに入った時に

足の腓骨を折ってしまったことが頭をよぎり、飛び込むのに恐怖を感じてしまいます。

座りながら飛び込むなどケガをしないように技を掛ける方法を考えられればと思います。

背負い投げには「崩し」が不可欠なので、「小外刈り」「小内刈り」「支え釣り込み足」など

の崩し技をタイミング良く掛けられるようになれればと思います。

  • user 内田
  • time 2011年8月13日
  • tag 趣味・雑感
  • comment 0

柔 道



13年ぶりくらいに柔道をしました。

高校時代に2年半ほど柔道部に所属していたので、一応は初段で黒帯です。



友人に誘われて、本別中学校近くにある柔道場に行ってみました。












本当に久しぶりということもあり、打ち込み時点でバテてしまい、乱取りもまともに出来ませんでした。

帰ってきたら体中アザだらけ。。。

大けがをしてもマズいのですが、体力作りのためにたまに行ければいいなと思っています。

  • user 内田
  • time 2011年8月7日
  • tag 趣味・雑感
  • comment 0

白 雲 山 (標高1186m)



7月30日(土)に鹿追-然別湖近くの「白雲山」に登ってまいりました。

同友会-あすなる会-十勝楽グループの例会で11人にて登りました。



天気はあいにくの曇り&小雨。

登山コースはヌプカの里からの、岩石山・白雲山コース。


















標高1186mと聞いていたので甘く見ていたのですが、これが意外とキツくて驚きました。

登り始めの傾斜が急で、一緒に登ったメンバーも序盤から大変そうでした。。。

それでも少しずつ慣れてきて、何とか頂上まで辿り着きました。
























晴れていればこの頂上看板の向こうに、然別湖の綺麗な風景が見えていたはずなので少し残念(苦笑)

もう1度晴れた日に頂上に来たいところです。



下りは比較的なだらかでスムーズにおりてくることができました。

頂上から然別湖を見られなかったので、下山口での写真を1枚。


















天気はよくありませんでしたが、途中でナキウサギを見れたり、楽しく話しながらの登山だったのでよかったです。



下山した後はホテル風水さんで入浴&昼食。

然別湖沿いにあるもう1つの山「くちびる山(天望山)」のクッキーをお土産で買って帰りました。


















  • user 内田
  • time 2011年7月30日
  • tag 北海道・十勝・札幌
  • comment 0

本別町-樽生ビア彩


7月23日の土曜日に、本別町役場前で商工会青年部主催「樽生ビア彩」が開催されました。

ご来場いただいた皆様まことにありがとうございました!



前日から設営を含めての準備。


















当日のイベント中は雨も降らず、気温も暑すぎずによかったと思います。

早い時間からたくさんの人が訪れ、暗くなると座れる席がなくなるほどの賑わいでした。


















当日夜と次の日の片付けもなかなか大変でしたが、非常に楽しいイベントでした。

  • user 内田
  • time 2011年7月24日
  • tag 北海道・十勝・札幌
  • comment 0

十勝岳



十勝岳に登ってまいりました。

十勝岳は美瑛・上富良野・新得にまたがる標高2077mの活火山です。

活火山なので入口にその注意書きがあり、1900年代の何回かの噴火のため木々が

少なくなっております。



美瑛町の先の登山口-望岳台に着いたのが朝8時。

遅い時間だったせいもあり、小雨の天候でもたくさんの車が停まっていました。



















活火山ということもあり、山道の石はどれも大きく歩きにくかったです。

ガスが出ていて視界が悪かったので、ともかく石に塗られた黄色いペンキを目印に登って行きました。



















登り始めて約4時間。ガスの山道をひたすら登り続けると唐突に頂上に着きました。

光顔巍巍(こうげんぎぎ)と書かれた立派な碑が建てられていました。






















帰りの下り道は少しガスが晴れ、ふもとの綺麗な景色が見えてよかったです。

非常に順調で2時間半ほどで下山することができました。

















天気は決してよくありませんでしたが、他と一風違った山を登ることができて大変よかったです。


  • user 内田
  • time 2011年7月16日
  • tag 北海道・十勝・札幌
  • comment 0

租税教室 備忘録



本日、今年初めての「租税教室」を十勝管内の中学校で行いました。

租税教室」は税金の授業のことで、去年もおととしも行わせていただきました。



<話の流れ>

簡単な自己紹介→学校の授業料についてのクイズ→税金の使い道と金額→税金の種類

→アニメーション→国債残高→詳細な計算方法→税理士の仕事



<よかったところ>

比較的スムーズに行えた。マイクを使って声がよく聞こえた。

震災などのオリジナルな話もできた。時間内に終えられた。

<次回改善すベきところ>

もっと何回も生徒を巻き込む。もっとゆっくり話す。体育館では音響に注意する。

時間をぎりぎりまで有効に使う。パワーポイントをもう少しわかりやすく作りかえる。

  • user 内田
  • time 2011年7月10日
  • tag 税務・会計・経営
  • comment 0