mv-icon
税理士法人
TAPブログ

mv

Latest Posts

7/18 スターフェスティバル ⇒ 7/25 ビアー彩

 

先週7月18日土曜日は、本別町-銀河通り商店街”スターフェスティバル”というお祭りに参加しました。

 

朝から会場準備をお手伝いさせていただき、夜のお祭り本番ではひたすら焼き鳥を焼きまくりました。

a0078085_103637

 

 

 

 

 

 

 

 お祭りでは、やっぱり焼き鳥が人気あるんですね~

焼いても焼いてもお客さんの列は途切れませんでした。

私たちのお店で買ってくださった皆様、どうもありがとうございました。

 

 

また、今週7月25日(土曜日)は商工会青年部で催す”樽生 ビアー彩”(びあーさい)というお祭りがあります。

 

毎年、本別町役場前で行われて、本当にたくさんの人が集まるそうです。

(本別のお祭りでは2番目の規模とのことです。)

 

夏はお祭り系イベントで忙しいですが、お祭りに参加させていただくのは楽しいですね。

 今週も会場準備からタコ焼き作りまでがんばります。

a0078085_10562797

 

 

 

 

 

 

 

私たち青年部でつくるタコ焼きホルモン焼きもかなりオススメだと思います!

  • user 内田
  • time 2009年7月19日
  • tag 北海道・十勝・札幌
  • comment 0

北海道ブランド

 

皆さんこんにちは、内田勇介です。

 

ここ1ヶ月ほどで、私の家に東京から3組の来客がありました。

また来月も1組いらっしゃる予定です。 

 

東京に住んでいた時の知り合いが、北海道に遊びに来てくれるのはとっても嬉しいことです。

特に東京のような大都心に住む方は、北海道にあこがれるのかもしれません。

 

総じて、来道される方々は北海道によい印象を持たれているようです。

 a0078085_8582379

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、十勝にいらっしゃった皆さんは、こんなことをおっしゃっていました。

 

 ・土地が広くて気持ちがゆったりする。

 ・時間の流れがゆっくり。

 ・道がまっすぐで車の運転がしやすい。

 ・食べ物と空気がおいしい。

 ・ゴルフ場やスキー場が近くにあっていい。

 ・土地などの価格が安い。

 ・道路で動物にたくさん会える。

 ・永住したい。

 

私もこの前はじめて知ったのですが、㈱日経リサーチの調査「都道府県ブランド力ランキング

というのがあって、そこでは

1位 北海道

2位 京都府

3位 沖縄県

という順位になってるんですね。

北海道は「行きたい」「住みたい」「産品を買いたい」場所だとのことです。

 

そんなことを言っている私も、1年前に東京から北海道に来たわけですが、

今でも来てよかったなぁとつくづく思います。

 

世の中で1次産業(農業・林業・水産業)に注目が集まる昨今では、北海道はこれからの

日本経済を活性化できる可能性を秘めています。

 

北海道ブランドを活かして、北海道に住むみんなで日本を盛り上げていければいいですね。

  • user 内田
  • time 2009年7月12日
  • tag 北海道・十勝・札幌
  • comment 0

ゴルフ

 

皆さんこんにちは、内田勇介です。

 

先週生まれてはじめてゴルフコースに出て、今週も連続で行ってきました。

中古のゴルフクラブ一式をいただいたので、それを持ってゴルフ場へ。

 

初めてコースに出てプレーしたのですが、青空の下、自然の中で体を動かすのは気持ちいいですね。

 

かまえなどは一切気にせず、自分の打ちたいように打ちまくりました。

a0078085_2363317

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハーフ(9ホール)でまわったのですが、先週が60前半、今週が50後半。

やっぱり50(18ホールなら100)を切るのが目標です。

 

楽しくてけっこうハマリそうな気がします。

  • user 内田
  • time 2009年7月5日
  • tag 趣味・雑感
  • comment 0

書評 『最高学府はバカだらけ』

31u3nboh07l__sl500_aa240_

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『最高学府はバカだらけ』 石渡嶺司 光文社新書

 

皆さんこんにちは、内田勇介です。

 

今日は太島所長からお借りした本を紹介したいと思います。

 これは所長の知り合いの息子さんが書かれた本だそうです。

 

なかなかインパクトのある書名ですが、内容は現在の大学事情を面白く分析しています。

 

調べたけどネットにありませんでした」 努力しない学生

就職活動はコンサル大好き・営業嫌い」 プライドだけが高い学生

大学にとって負の情報は公開しない」 情報を隠す大学

日本の大学業界を引張る気なし」 ジコチュー難関大学

 

どれも最近の学生さんと大学業界を如実にあらわしていますね。

本の後半では、東大・京大・早大・慶大・関関同立など有名大学の現状が

わかりやすく書かれています。 

最後には、入学前教育・補修システムのある大学、面倒見のよい大学などを紹介し、

将来の大学像・学生像について語られています。

  

私も大学を卒業してけっこう経ちますが、それでも大学の内情を楽しく読むことができました。

 

先日、初の株式会社大学-LEC大学が学生募集停止を発表し、立ち行かなくなる大学も増えています。

今後さらに大学環境は厳しくなるでしょうが、大学業界はこれからどこへ向かっていくのでしょう。

 

<<リンク>>

ライター石渡嶺司のブログ

  • user 内田
  • time 2009年6月27日
  • tag
  • comment 0

書評 『売掛金完全回収のルールと習慣づくり』

51njhg1zz3l__sl500_aa240_

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『売掛金 完全回収のルールと習慣づくり』 小野寺勇史郎 中経出版

 

★概要

「社内の与信管理体制が確立されていない」「売掛金管理の社員教育が不十分」など、社内体制の不備により売掛金の未回収が発生する。

売掛金を完全回収するためには、

与信管理規程をつくり、与信管理方針を社内に啓蒙することで社内体制を構築する。

得意先の信用調査を徹底し、手形ジャンプに気をつけることで得意先の信用不安に対応する。

自社に有利な取引基本契約書をむすび、公正証書にすることでトラブルを回避できる。

得意先に黄色信号が出たときは、商品引揚げ・相殺・内容証明郵便等で対応する。

営業部と管理部という社内の連携、残高確認という得意先との連携から回収モレを防止する。

 

★感想

 会社にとってモノを売ることが1番大切ですが、そのあとにお金をきっちりいただくことも同様に大切です。

トラブルや勘ちがいで、請求書どおり入金されないこともけっこうあります。

この本は「与信管理規程」「営業部との連携」など大企業を想定して書かれておりますが、

それでも全ての会社さんに役に立つノウハウが詰まっています。

 

このほか、実務のなかで私が大事だなと思うのは、

①売掛金台帳を定期的に見て未回収がないかチェックする。

②得意先の財務状況をできる限り把握して、危険な所とは多額な手形取引をしない。

③回収できない時の手段(支払督促・商品引揚げなど)を知っておく。

ことの3つです。

  • user 内田
  • time 2009年6月20日
  • tag
  • comment 0

出かけナイト

 

皆さんこんにちは、内田勇介です。

 

この時期になると、本別町では毎月1回金曜日の夜に 「夜出かけナイト

というイベントが行われます。

 

今月は6月19日(金)の18時~21時が「夜出かけナイト」です。

北1丁目から北4丁目の商店街が夜間延長して店をあけ、フリーマーケット・抽選会なども行われます。

 

私も銀河通りのどこかで美味しい「たこ焼き」を作ってる予定です。

 

よかったら皆さんも、気軽に本別町の町なかに繰り出してみてください。

  • user 内田
  • time 2009年6月13日
  • tag 北海道・十勝・札幌
  • comment 0

十勝清水の春景色

 

皆さんこんにちは、内田勇介です。

 

5月初めに、私が清水町にて撮った写真が、「日本公認会計士協会(北海道)」HPのトップページになりました。

 

6月の1ヶ月間限定ではありますが、もしよかったらご覧になってみてください。

 

十勝のきれいな ”空”-”日高山脈”-”桜” のコントラストがとてもあざやかでした。

 

(ホームページは → こちらです。)

  • user 内田
  • time 2009年6月1日
  • tag 北海道・十勝・札幌
  • comment 0