mv-icon
税理士法人
TAPブログ

mv

Latest Posts

休養の大切さ

 

最近、色々な時に「休養すること」の大切さを感じます。

 

昨年のフードバレーとかちマラソン(ハーフマラソン)では、私も良い記録が出せたのですが

一緒に走った友人が昨年より10分以上も良い記録を出して驚かされました。

 

どうしてそんなに早くなったのかと聞いた所

「大会四日前まで死ぬほど追い込んで練習して残り3日は休養していました」

と言っておりました。

鍛えることは大事ですがそれと同じくらい「休養が」大事なのかもしれません。

 

受験勉強も同様かと思います。

365日一日中勉強をしていたら意外とうまくいかず、やはり途中の休養が大事なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

  • user 内田
  • time 2018年1月20日
  • tag 趣味・雑感
  • comment 0

農業新聞がおもしろい

 

弊社事務所では日本農業新聞を紙で購読しております。

 

 

 

 

紙面数は多くないのですが全国的、全世界的な農業の動向がわかります。

例えば1月12日の紙面でも

「長らく右肩下がりで推移してきた農業総生産額が2年連続で前年を上回り、」
「農業総産出額は2016年は前年より4,000億円増えて9兆2,025億円、16年ぶりに9兆円台を回復した。」
「最盛期の4割水準にとどまる米に代わり、3兆円を超す畜産酪農が今や農業の稼ぎ頭」

など、なるほどな~と感じる農業情勢を勉強することができます。

北海道はやっぱり農業王国ですから、全国的な農業動向を注視しつつ事業者のご支援させて頂きたい所です。

 

  • user 内田
  • time 2018年1月14日
  • tag 趣味・雑感
  • comment 0

配偶者控除の壁は150万円となりますが・・・

 

平成30年となりまして、ご存知の方も多いところですが配偶者控除の壁が103万円から150万円となります。

”配偶者控除、年収要件「150万円以下」に 今月から改正 パート主婦世帯の減税拡大”産経ニュース

実際の年末調整や確定申告の計算で使うことが多いのは今年の後半以降かと思いますが、
この1月から毎月の給与を改訂したいという顧問先様も増えております。

一方で、実は社会保険での130万円の壁というものがありまして、例えば
「よし、配偶者控除の壁が上がったから妻の月額給与を12万円(年額144万円)に上げよう。」
と考えて上げたとしますと、奥さんが社会保険の扶養から外れ、社会保険料の増額の方が大きくなって
損をしたと感じる状況になるかもしれません。

 

 

 

 

 

“150万円の壁の前に立ちはだかる?130万円の壁“(Biglobeニュース)

ですので、おすすめとしましては、月額108,000円(年間1,296,000円)までの変更に抑えることだと思います。

  • user 内田
  • time 2018年1月7日
  • tag 税務・会計・経営
  • comment 0

2017年もありがとうございました。

 

2017年(平成29年)早いものであと3日ほどとなりました。

無事に一年が終わったことを心より感謝したいと思います。

来年は平成30年となります。

東京証券取引所の大納会は26年ぶりの高値が付いたそうですが、

果たして皆様の周りでは景気の良さを実感できていますでしょうか。

来年はもっともっと全ての人に豊かさを感じられる一年になってほしいものです。

どうぞ皆様方も良いお年をお迎えください。

  • user 内田
  • time 2017年12月29日
  • tag ご挨拶
  • comment 0

札幌学院大学コミュニティカレッジ

2017年11月14日に先般よりご案内させて頂いておりました

札幌学院大学コミュニティカレッジにて

弊社-札幌事務所長 斎藤隆により

「相続トラブルから事例から学ぶ正しい相続」と題して講義がされました。

 

 

 

 

 

数多くの方が集まり熱心に講義に耳を傾けて頂きました。

どうもありがとうございました。

  • user 内田
  • time 2017年12月23日
  • tag 税務・会計・経営
  • comment 0

相続・遺言無料相談会

本日12月16日(土)と17日(日)にイオン琴似店1階 どんぐり近くにて相続の無料相談会を開催します。

もしお時間ある方はご遠慮なくお越しくださいませ!

  • user 内田
  • time 2017年12月16日
  • tag ご挨拶
  • comment 0

給与の差押さえ

 

法人の顧問先様を担当させて頂いているなかで、従業員さんの給与等差押さえ通知を見ることがあります。

 

 

 

 

会社さんが特に悪いことをしているわけでなく、従業員さんが昔の住民税を滞納しているときなど

会社から払われている給与を差し押さえようと、会社に通知が来るのです。

(民間債権でも裁判を通じて来ることもあります。)

通知書の文言をみると思わずドキッとする内容です。

 

もちろん少しの期間税金を滞納したからといってすぐに差押さえがされるわけではありませんが、

督促状を無視した時に、強制執行の催告書が届き、その後差押さえ予告書が来る事もあります。

 

何年も滞納が続くとけっこうな延滞税にもなりますので、当然期限どおりに払うことが大切ですし、

手続きが大変でも従業員さんのために特別徴収をしっかり行う事も必要です。

 

 

  • user 内田
  • time 2017年12月9日
  • tag 税務・会計・経営
  • comment 0