mv-icon
税理士法人
TAPブログ

mv

Latest Posts

スパカツの泉屋

 

釧路のソウルフードとして有名なスパカツ。

その中でも有名なのが「泉屋(いずみや)」さんです。

以前から行ってみたかったのですが、ようやく行くことができました。

__ 2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スパカツだけでなく本当にいろいろな種類のメニューがあって大人気のお店です。

__ 1

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄板の上にスパゲティが乗っているので、絶妙なコゲも美味しいですし、

やはりトンカツと素晴らしいソースとのマッチングが溜まりません。

__ 3

 

 

 

 

 

 

 

量が多いのでお腹を空かして行かれることをオススメします。

 

  • user 内田
  • time 2015年10月3日
  • tag 北海道・十勝・札幌
  • comment 0

レビュー『あたりまえだけどなかなかできない 仕事のルール』

仕事のルール

 

 

 

 

 

 

 

 

あたりまえだけどなかなかできない 仕事のルール』 浜口直太 明日香出版社

仕事というものにもやはりルールがあると思うのですが、私が20代半ばで読みはじめ

一番参考になったのがこの本です。何十回も読み込み、今でもたまに見ることもあります。

私自身が参考になった文章を何カ所か書いてみます。

 

・「できません」「不可能です」「無理です」は禁句(12頁)

こんな発言をする社員さんが周りにいたら何だか情けないですよね。

伸びる人、成果を出す人は、まず何事にでもチャレンジします。

初めからできるとわかっていることをやっても力は付きません。

 

・絶えず会社への貢献度を考えて行動しよう(44頁)

会社において成果が出る出ないにかかわらず、会社に貢献できるよう一生懸命やっている

社員は誰からも見ても本当にかわいいものです。

絶えず冷静かつ客観的に自分が会社に貢献できる言動をとっているか自問自答しましょう。

 

・言われる前に自分から率先してやろう(114頁)

自分の仕事以外のことでも、何かできることはないか、常に考えて行動する。

これは会社のため、人のためのようであって実は自分のためになっております。

何事も率先してやることがまわりの評価になり、必ず自分の得になるのです。

 

・聞く前にまず自分で答えを出してみよう(174頁)

何でもまず人に答えを聞くのではなく、自分で考える癖をつければ、創造力や

問題解決力が飛躍的に伸びるでしょう。

自分なりの答えを見つけ自分なりの方法で実行することも、一人前の社会人と

して当たり前のことです。

 

  • user 内田
  • time 2015年9月26日
  • tag
  • comment 0

レビュー『天国の階段』

 

tengoku

 

 

 

 

 

 

何人かの方にすすめら以前に見た韓国ドラマです。

クォン・サンウとチェ・ジウの輝きとこれでもかという位のドラマチックな展開、

そして耳に残る音楽が素晴らしい作品でした。

日本のドラマは日常的なものが多くなってきた気がしますが、

韓国のドラマは非現実的なくらいに悲劇的で喜劇的でそこが面白いですね。

クォン・サンウの役と彼が社長を務めるグローバルグループに憧れてしまいました。

  • user 内田
  • time 2015年9月20日
  • tag 趣味・雑感
  • comment 0

誕生日

 

__ 3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誕生日に事務所の皆さんからケーキを頂戴しお祝いして頂きました。

ボーノボーノという札幌のチーズケーキ専門店のケーキとの事です。

このようにしてもらってただただ感謝しかありません (^_^)

  • user 内田
  • time 2015年9月14日
  • tag 趣味・雑感
  • comment 0

第35回 石狩サーモンマラソン大会

税理士法人TAPの太田です。

9月6日(日)に石狩で開催された、サーモンマラソン大会に参加してきました。

前年と同じく10kmを走りまして、タイムは53分台、自己ベストを出すことができました。

10kmを走り終わったあとの爽快感はやはり最高でした。

応援に来て下さった、作家弘樹先生、一緒に走って下さった向井さん、

本当にありがとうございました。

 

150906_1105~02

 

  • user 太田 憲吾
  • time 2015年9月9日
  • tag 趣味・雑感
  • comment 0

事なかれ主義

 

西條剛央(さいじょうたけお)さんという方の講演を聞く機会がありました。

チームの力』という著書で有名な方で、「ベストチーム・オブ・ザ・イヤー2014」にも輝きました。

team

 

 

 

 

 

 

 

 

この方の話の面白いところは、哲学をビジネスに取り込んでいることです。

私自身が文学部出身でフッサールの現象学も学んでいたため、このお話は

目からウロコでした。

 

__

 

 

 

 

 

 

 

そして「組織は批判されないことを考え、事なかれ主義になりがち。」

という言葉が印象的でした。

現実は厳しいことが起こるのに、そこから逃げる人が多い。

失敗をして批判をされないと学びはなく成長しないのに、新しいことをせずに

変化の多い現代に対応できないとのことでした。

自分事と捉えず事なかれ主義でいくことのツケは非常に大きいということでしょう。

 

  • user 内田
  • time 2015年9月6日
  • tag 税務・会計・経営
  • comment 0

インデアンカレー

帯広のソウルフードとも言われるインデアンカレー

帯広近郊も含めて10以上の店舗があります。

__

 

 

 

 

 

 

 

 

私も初めて食べた時は少し濃いかなという感想を持った位だったのですが、

何度も食べているうちにその虜になってしまいました。

ルーの中に潜む鋭いパンチ味が食べた人の心を掴んで離しません。

 

値段も安い。出てくるまでの時間も短い。お皿も何だか素敵。

インデアンカレーでは鍋を持って行ってルーを買う方も良く見かけます。

だから帯広はふつうのカレーの素が日本一売れない町だという噂もあるくらいです。

  • user 内田
  • time 2015年8月29日
  • tag 北海道・十勝・札幌
  • comment 0