Latest Posts
経営革新等支援機関に認定されました。
平成25年9月20日付で中小企業庁の経営革新等支援機関に認定して頂きました。
経営革新等支援機関が企業を見させて頂くことで例えば次のようなメリットがあります。
●商業・サービス業・農林水産業活性化税制
特定業種について、建物付属設備(1台60万円以上)または器具・備品(1台30万円以上)を取得した場合に、
取得価格の30%の特別償却又は7%の税額控除が認められる場合があります。(支援機関の書類が必要)
(適用期間は平成25年4月1日から平成27年3月31日まで)
→リンク
●経営改善支援
借入金の条件変更・融資等の金融支援が必要な企業が、一定要件のもと経営改善計画を策定した場合、
支援機関の計画策定支援費用の総額の2/3(上限200万円)まで負担します。
→リンク
●経営支援型セーフティネット貸付・借換保障制度
円高やデフレなどの社会的な影響を受けて、一時的に業績が悪化し資金繰りに困難である中小企業など
に対して、日本政策金融公庫等が基準利率よりも低金利(最大△0.6%)で運転資金融資を行う制度です。
(支援機関からの経営支援が必要)
→リンク
●創業補助金 ~地域需要創造型等企業・創業促進補助金~
中小企業・小規模事業者の後継者が先代から引き継いだ事業からの転換や新事業・新分野への
進出(第二創業)の支援を行う制度です。(支援機関による計画確認が必要)
→リンク
他の補助金や保証率引下げの制度もあります。
多くの金融機関さんも認定されているので、認定会計事務所との使い分けは必要そうですね。
-
内田
-
2013年9月28日
-
税務・会計・経営
-
0
エスカロップ
根室に行ったときにはじめて「エスカロップ」を食べてきました。
エスカロップ(略名エスカ)とは、ポークカツをバターライスに乗せてデミグラスソースを掛けた
根室のご当地料理のことです。
イオンの近くにあるエスカロップでも有名な「どりあん」さんに入りました。
周りのお客さんの多くもエスカロップを注文していました。
オリエンタルライスというメニューも何人か注文されていて人気メニューのようです。
待ちわびてとうとう出てきた「エスカロップ(840円)」。
見た目もとっても美味しそうです。
見た目だけでなく、味もまろやかで素晴らしい味でした。
トンカツにデミグラスソースをかけるとこんなに美味しいのか、と思うと同時に
下のライスも絶妙な炒め具合で全体としてのバランスが最高でした。
十勝から根室まではだいぶ遠いですが、また行った際にはぜひ食したいと
思います。
-
内田
-
2013年9月21日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
オーストラリア ミッチェル市のフィリップさん。
私の住んでいる本別町はオーストラリアのミッチェル市と1991年より姉妹都市提携をしています。
両町は頻繁に交流があって、3年ほど前には私の家にもミックさんとザイさんという夫婦がホームステイでいらっしゃいました。
2年前にはミックさんとザイさんのお嬢さんの結婚式ということでマレーシアのペナン島に招待して頂き、今でもEメールなどで連絡をとりあっております。
先日、そのミックさんのお兄さんであるフィリップさんという方が本別町にいらっしゃいました。
フィリップさんとは以前、本別でもお会いしましたし、マレーシアでもピザをご馳走して頂いた仲です。
日本を愛してくれているフィリップさんが本別に来てくれたということで、20人以上が集まってパーティーをしました。
本別グランドホテル前でBBQを行い、写真のように本別の皆さんからフィリップさんに感謝と愛情の気持ちを込めて贈り物をしました。
私達夫婦も個人的にキャンドルをプレゼントさせて頂きました。
フィリップさんはとても温厚でお人柄も素敵な方です。
本別に来るのは5回目ということで国際交流に本当に貢献されています。
うちの息子君もフィリップさんに抱かれて嬉しそうです。
-
内田
-
2013年9月14日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
コロンブス記事
地域経済をテーマにした全国誌-『コロンブス』9月号に取材記事が載っておりました。
少し前に電話で取材を受けたのですが、記事が意外に大きくて驚きました。
本別、帯広という文字が何回も出てきているのがいいですね (⌒-⌒)
-
内田
-
2013年9月7日
-
メディア情報
-
0
租税教室(そぜいきょうしつ)
今年も中学校で税金の授業を行う「租税教室」を何校かでおこないました。
ある町では役場の掲示板にその様子が掲載されていました。
外部から呼んだ講師の授業ということもあり、写真と共に授業の様子が細かく書いてありました。
今年の授業では消費税率アップや大谷翔平君の話など、比較的タイムリーな話題を織り込みながら
生徒さんにできる限り質問を振りながら授業を進めてみました。
質問が悪くて回答しにくかったり、時間が足りなくなる時もありましたが、来年もやる場合には更に生徒さん
を巻き込んで褒めながら進めていきたいと感じました。
租税教室をやるたびに、学校で毎日授業をしている先生方の大変さが分かると同時に敬意の念を抱かず
にはいられません。
-
内田
-
2013年8月31日
-
メディア情報
-
0
ローズフェスティバルin千年の森
8月前半に、十勝千年の森のローズフェスティバルに行って参りました。
残念ながらこのローズフェスティバルは8月14日までということで、バラの季節限定
の催しです。
以前から千年の森では以前からバラに力を入れて、ガーデンの中でも見どころの一つでしたが
今回はセミナーや展示、特設ショップなど、イベント目白押しで非常に楽しめる空間となりました。
そのバラが咲き誇るガーデンの中、超有名チェリスト-吉川よしひろさんのコンサートが開催されており
バラの華麗さを背景にチェロの音色が響き渡る最高の時間を過ごさせて頂きました。
作家-宮沢賢治さんに捧ぐ『雨にも負けず 風にも負けず』というCDも買わせて頂き、ご本人から
サインもいただきました。
吉川よしひろさんは『セロ弾きのゴーシュ』を彷彿とさせる雰囲気と世界観をお持ちの方でした。
ローズフェスティバルというだけあって、さすがにバラの種類も豊富でどの花も格別の色と香りで輝いていました。
-
内田
-
2013年8月24日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
リレーマラソンin札幌ドーム
「リレーマラソンin札幌ドーム」に参加してまいりました。
私は前年に引き続きの参加で、相変わらずの人の多さにまた圧倒されました。
この大会は札幌ドームの中と外の1周2kmのコースをリレー形式で走り、42.195kmまたは6時間耐久でタイムを
競う形になっております。
私はJA本別RCチームで参加させて頂き、まさにチーム本別という雰囲気でレースに臨みました。
私たちは42.195kmを各人2周~5周を担当して完走を目指すことにいたしました。
昨年に引き続き30度という炎天下の中、私は4周8kmの距離を担当し、
11分5秒→11分38秒→10分35秒→9分44秒
というラップを刻み、後半にペースを上げることができて良かったです。
6人で完走した42.195kmのタイムは、3時間50分45秒と前年より5分ほどタイムを上げられたのも良かったです。
写真は3周6kmを走りきった弊事務所-太田主事の清々しい表情です。
本別のみんなで走りきった42.195km。
達成感に満ちた最高の笑顔かなと思います。
-
内田
-
2013年8月17日
-
趣味・雑感
-
0