Latest Posts
復興特別税
平成25年より創設された復興特別税。
復興特別所得税は今年1月から25年間課税され、復興特別法人税は今年の3月決算から3年間課税されます。
東日本大震災の復興財源の確保のための臨時増税といえるものです。
この復興特別税、3つの特徴があります。
・所得税や法人税の税率を引き上げるのではなく、新たな税金の創設であること。
・臨時増税として所得税が対象になったのは初めてであること。
・臨時増税といいながら、復興特別所得税は25年間という長期にわたること。
例えば、次のような実務処理が必要になってきます。
・平成25年1月から、給与や報酬などを支払うとき、所得税だけではなく復興特別所得税も源泉徴収しないと
いけません。(平成49年12月まで)
・会社は、受取利息や受取配当金から源泉徴収された税金を、所得税と復興特別所得税に区分しないといけ
ません。
・復興特別法人税の期間は3年ですが、受取利息や受取配当金から源泉徴収された復興特別所得税の還付
を受けるためには、平成25年1月決算の会社から平成50年11月決算の会社まで、復興特別法人税の申告
が必要になります。
申告書の記載方法などしっかり押さえていく必要があります。
-
内田
-
2013年5月4日
-
税務・会計・経営
-
0
2013年4月27日 第5回植樹の日
<天候>くもり
<時間>10:00~11:30
<場所>本別町- フクハラ 東側 旧路線跡
<参加者> 6人
<内 容> 今年で早くも5年目を迎えた銀河線ロード実行委員会による植樹の事業。
今回は本別町内の有志-6人が集まり、8本のさくらともみじの木を植えました。
さくら→八重、吉野、河津、函館匂 もみじ→青崖
旧線路沿いの土地を掘ったため、砂利が多く土を補充するのがなかなか大変でした。
皆さま、来年度もどうぞ宜しくお願い致します。
● ● ● G A L L E R Y ● ● ●
※サムネイルをクリックすると大きな画像をご覧になれます!
-
内田
-
2013年4月27日
-
趣味・雑感
-
0
総会のシーズンですね。
春になりいろんな団体の定期総会シーズンですね。
私も今年度の定期総会に何回か参加させて頂きました。
もちろん議案を作成したり発表したりということもあります。
議案も何回か作成したことはありますが、それでも毎年てこずります。
その団体のメンバーにわかりやすく理解をしてもらえるような内容にするよう気を使います。
お金が係ってくるので、大切な報告です。
議案を作成していると改めて、その所属団体の意義を考えられるので良い機会です。
ただ所属しているだけでなく、所属メンバーにとって(自分にとっても)良い活動ができるように
しないとせっかくの会費や労力が無駄になってしまいます。
たまに総会が手間でおっくうになるときもありますが、年に1回くらいは活動を振り返り、今後の
方針を確認することが大切ですので、これからも出来る限り参加はしていこうと思います。
-
内田
-
2013年4月27日
-
税務・会計・経営
-
0
安全運転
北海道十勝は車社会。
車がないとなかなか生活できません。
だからこそ、車の運転には本当に細心の注意を払わないといけません。
最近、まわりでも交通死亡事故が増えています。
自分の運転で人や車に傷を与えたら大変なことです。
そんな中、私自身が車の接触事故にあいました。
青信号の交差点をまっすぐ直進しようとしたら、突然右折車が出てきて右側に当てられました。
今回のように主に相手に過失があって事故になる場合もあるので、どんなときも注意に注意を
重ねないといけないなと反省しました。
自分が事故にあってみて交通安全協会のスローガンも興味を持って見るようになりました。
「安全速度は必ず守る」「横断歩道等で歩行者の安全を確認する」「カーブの手前でスピードを落とす」
などは必ず守っていこうと思います。
-
内田
-
2013年4月20日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
レビュー『アメリカは日本経済の復活を知っている』
『アメリカは日本経済の復活を知っている』 浜田 宏一
或る公認会計士の先生にすすめられて読んだ本です。
著者は安倍政権の内閣参与で、アベノミクスにとって最強のブレーンの方です。
読んでいて10年くらい前に会計士試験でマクロ経済学を勉強したときを思い出しました。
リーマンショック後、各国が金融緩和を行い通貨量を増加していった中、日本は十分それを行って
こなかったことが、デフレ・円高・3万人超の自殺数などを招いてきた。
要は今まで20年間のデフレ円高不況が日銀の金融政策に原因があり、金融緩和とインフレターゲットの
設定のより物価上昇と円安となり、輸出産業が潤い海外シフトが止まり雇用が増え国内経済が成長する
と書かれています。
人口減少によって必ずしもデフレが進んでいるわけではないとも書かれています。
アベノミクスを理論的に後押しする、日本復活について熱く語った読みごたえのある本です。
-
内田
-
2013年4月13日
-
本
-
0
ひかり食堂
弊事務所-帯広事務所の隣の隣の建物に「ひかり」さんという食堂があります。
お客様から「焼魚料理がとっても美味しい」とお聞きしたので行ってみました。
魚の定食以外にも、定食メニューがとても豊富です。
サバ定食を注文。
この焼き魚のその美味しいこと美味しいこと。
魚自体の味の深みはさることながら、味付けも絶妙です。
他の定食もぜひぜひ食べてみたいなと思いました。
-
内田
-
2013年4月6日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
ガリガリ君リッチコーンポタージュ
「ガリガリ君リッチコーンポタージュ味」がとうとう3月26日に販売再開されました。
昨年9月に販売された時には、予想以上の販売数量で供給が間に合わず、
発売から2日後に販売休止していました。
そんなリッチコーンポタージュなので、ぜひぜひ食べてみたくてすぐにコンビニで買ってきました。
ふつうのガリガリ君が62円(税込)のところ、このリッチコーンポタージュは126円(税込)と
値段もちょっとリッチです。
まず一口食べてみると本当に不思議な触感と味です。
甘いコーンポタージュスープの味があると同時に、北海道のスーパースイートコーンが
ガリガリ君の中に入っているのです。
珍しい味なので人の好みもあるかもしれませんが、コーンポタージュスープが好きな
私にとっては凄く好きな味で、口の中にジューシーさが残って後を引きます。
これから夏も含めて定番で販売してほしいな~と思います。
-
内田
-
2013年3月30日
-
趣味・雑感
-
0