Latest Posts
ほんべつまるごと販売
「元気町 ほんべつまるごと販売」というホームページがあります。
私も所属する本別町商工会の農商工連携事業として立ちあげられたページで、
中身と試みがなかなか面白いです。
本別の特産品を手軽に購入でき、特に私自身が生産者を知っているせいか、
お菓子も肉も野菜も豆も味噌もどれも魅力的に見えます。
あとは写真がもっと大きく綺麗になって、口コミ欄やさらに多くの生産者が増えて
いけばいいなと思います。
もし十勝本別町のおいしさを味わいたい方がいらっしゃれば、ぜひぜひこちらの
サイトをご覧になってみてください!
<リンク>
-
内田
-
2012年10月27日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
アポイ岳
だいぶ前の話ですが、日高-様似町の「アポイ岳」に登って参りました。
標高は810mとそんなに高くないのですが、傾斜があってなかなか疲れました。
高山植物がキレイで、太平洋が一望できる景色が有名な山だったのですが、
高山植物の季節がズレ、天気も曇りで海は見えませんでした(苦笑)
それでも、いくつか高山植物も見れて、すぐ近くにシカの群れを見れたりと
楽しい登山となりました。
下山してからの「アポイの湯」からの海の景色も素敵でした。
また高山植物が絶頂期のときに登りたいなと思います。
-
内田
-
2012年10月20日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
ベビーベッド
子どもが実家から帰って来たので、子育て支援センターから借りてきた「ベビーベッド」
を組み立てました。
外枠・木の板を持ち帰ってきて組み立てようとしたら、実はネジがないことに気づいて
もう一度ネジを取りに行きました(苦笑)
初めての子どもなので組み立て方もわからなくて当然なのですが、てきとうに作って
いったら何とかうまくできました。
これで子どもも喜んで眠ってくれるだろうと思っていたのですが、、、、環境が変わった
せいか、ベビーベッドではあまり寝ずに元気に泣くようになりました。
まぁ、元気なのはいいことです。これから子育ての初体験がたくさん待っていそうです。
-
内田
-
2012年10月13日
-
趣味・雑感
-
0
iPad
最近、AppleのiPadを仕事でよく使わせて頂いております。
最初、関西の税理士先生が仕事での利用方法をレクチャーしてくれて使いはじめました。
その税理士先生は、社内会議や税務調査でも、テレビ電話の形でiPadを利用されていました。
私はそこまで高度な利用はできておりませんが、とにかく外部から事務所PCやメールに接続できるのが便利です。
アクセスパスワードが設定されているのでセキュリティは安心ですし、仕事にこれほど役立つとは思っていませんでした。
ただ、ソフトバンクの電波が届かないところで利用できなかったり、通信速度が遅い時があるのが玉に瑕(たまにきず)です。
他の業種でもさまざまな利用方法が広がっていくかもしれませんね。
-
内田
-
2012年10月6日
-
税務・会計・経営
-
0
JALの再生
”日本航空、上場廃止から2年7カ月ぶりに再上場 上場通知書贈呈”(FNN)
JALが再上場しました。
これによりJALがある程度の再生を果たしたと言えます。
数字的に見てみると、
09年3月期の営業利益(連結)は▲538億円に対して、前期11年3月期の営業利益(連結)は
1884億円と、過去最高利益。この額は、更生計画で見込まれた641億円の約3倍。
12年3月期は2049億円を見込んでいるそうです。
不採算路線の削減、大型航空機の売却、グループ全体1万6000人のリストラ、賃借料・役務費
など各種費用の徹底的な削減、部門別採算制度の活用、航空運送事業以外の事業の収益性向上、
「JALフィロソフィ」教育
など、売上は落ちても(1.9兆円→1.2兆円)、大きく利益を生み出す施策を打ってきたことがわかります。
中小企業でもこのような早期の再生が行われていってほしいなと思います。
-
内田
-
2012年9月29日
-
税務・会計・経営
-
0
げんキッズランド事業
本別商工会青年部で子どもたちのための事業をおこないました。
本別町役場前に「ふわふわドーム」「三輪車レース」「フリースロー」「輪投げ」「ガチャガチャ」
「スマートボール」「射的」「ボディペイント」などの、子ども向けの出店をし、
午後から体育館内で北都プロレスさんをお呼びして、プロレスイベントを行いました。
プロレスはさすがプロだけあって、技に迫力があり進行も面白かったです。
私も賞品の発表で少しだけリングに上がらせてもらいました。
出店やプロレスで子どもたちの笑顔がたくさん見られてよかったです。
-
内田
-
2012年9月23日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
ラリー北海道
ラリー北海道を観に行ってまいりました。
ラリー北海道は、北海道十勝一帯で開催される自動車のラリー競技大会です。
今日は陸別と足寄の間の「パウセカムイ」のコースに行きました。
多くのコースが山奥の林道にあり、林道をラリーカーが走っていく姿を見るのは爽快です。
「パウセカムイコース」はコースとかなり近いところからレースを観れて迫力がありました。
但し、あまりにもコースに近いので、砂ぼこりがひどくて喉が痛くなったります(苦笑)
あれだけ速いスピードで乗りこなせるプロドライバーは本当にすごいと思います。
-
内田
-
2012年9月15日
-
北海道・十勝・札幌
-
0