Latest Posts
札幌で本別産味噌を使ったパンを見つけました~
札幌に行ったときに本別産味噌を使った料理を見つけました。
札幌駅JRタワーホテルの1階、カフェ「セリーナ」で見つけたこの看板。
本別味噌のメダイヨンということで、何のことかと思ったのですが
メダイヨンというのはフランス語でメダル型の意味で、大型の円形か楕円形にカットしたパンです。
良く見ると、本別の「豆ではりきる母さんの会」の名前が!
十勝産のネギと本別味噌を使ったパンということでこんな大きく取り上げられていました。
意外な場所で本別の名前を見つけると嬉しいですね~
今回は時間が合わず行けなかったので、今度行ければ食べてみたいです!
-
内田
-
2013年11月23日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
まりもようかん
阿寒湖に行ったときにお土産で「まりもようかん」を買ってきました。
周りの人にこれは有名だということで買って帰ってきたのですが、別の人からは「味はふつうだよ」という声も。
でも私はこのお菓子の味がとても気に入りました。
そもそもまりもというのは阿寒湖に生息する天然記念物で、そのまりもを模してゴム風船の中に羊羹を入れた
のが「まりもようかん」です。
こちらの15個入りで700円(税別)とお値段もやさしくなかなか素敵な色合いです。
食べるときはまわりのゴム風船を楊枝で刺して、ツルっと中身を出します。
味は最初ふつうかなと思ったのですが、食べれば食べるほど白豆のまろやかな味にはまってきて、すぐに
15個食べきってしまいました。
昔から長い間残っているお菓子というのは奇抜な味ではないのですが、本当に飽きさせない美味しい
お菓子が多いですね。
-
内田
-
2013年10月26日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
レビュー『銀の匙 Silver Spoon』
『銀の匙 Silver Spoon』 荒川弘 小学館
遅ばせながら、十勝の帯広農業高校を題材にしたマンガ『銀の匙』を読んでみました。
さすが累計1,000万部突破のベストセラーだけあってその面白さは秀逸でした。
そして十勝に住んでいて酪農畜産農家さんを見ていることもあって、身近で親しみやすかったです。
単純な学校生活だけでなく、酪農畜産農家の経営手法や現状にも踏み込んだストーリーは目が離せません。
ロータリーパーラーの具体的な使い方はこのマンガから学ばせて頂きました。
作者の荒川先生は農業高校や農家さんのことを本当によく取材して勉強されているな~と感嘆します。
牛さんや馬さんに対して農家さんがどれだけ愛情を持って接しているか描いています。
「マンガ大賞2012」の大賞も受賞し、北海道の魅力を存分に表した作品。
これからも長く連載を続けていってほしい作品です。
-
内田
-
2013年10月12日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
夏の朝にスキー用ゴンドラを動かす発想
本別から車で1時間ほどの所にある、トマム「雲海テラス」に行って参りました。
スキーリゾートのゴンドラを夏の朝に動かし、たくさんの人を呼び込む発想に驚きました。
夏のゴンドラなので当然草地の見える斜面をゴンドラが上がっていきます。
どのゴンドラもお客さんで一杯です。
早朝ゴンドラの運行時間は朝4:30~8:00(昇り最終乗車)。
雲海テラスというくらいですから、本来雲海が素敵な場所なのですが、私が訪れた日は
雲ひとつない晴天でした。
それでも景色は素晴らしく、その人の多さにも驚かされました。
係員の丁寧な説明。無料で配られているシャボン玉。
丁寧な説明の書かれた雲海カード。登山口と杖。素敵なてんぼうかふぇ。
そして最も素晴らしいと感じたのが、配られたポストカードを無料で全国・世界中に届けて
くれる青いポスト。
今度は綺麗な雲海が見える朝に行ってみたいなと思いました。
-
内田
-
2013年10月5日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
エスカロップ
根室に行ったときにはじめて「エスカロップ」を食べてきました。
エスカロップ(略名エスカ)とは、ポークカツをバターライスに乗せてデミグラスソースを掛けた
根室のご当地料理のことです。
イオンの近くにあるエスカロップでも有名な「どりあん」さんに入りました。
周りのお客さんの多くもエスカロップを注文していました。
オリエンタルライスというメニューも何人か注文されていて人気メニューのようです。
待ちわびてとうとう出てきた「エスカロップ(840円)」。
見た目もとっても美味しそうです。
見た目だけでなく、味もまろやかで素晴らしい味でした。
トンカツにデミグラスソースをかけるとこんなに美味しいのか、と思うと同時に
下のライスも絶妙な炒め具合で全体としてのバランスが最高でした。
十勝から根室まではだいぶ遠いですが、また行った際にはぜひ食したいと
思います。
-
内田
-
2013年9月21日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
オーストラリア ミッチェル市のフィリップさん。
私の住んでいる本別町はオーストラリアのミッチェル市と1991年より姉妹都市提携をしています。
両町は頻繁に交流があって、3年ほど前には私の家にもミックさんとザイさんという夫婦がホームステイでいらっしゃいました。
2年前にはミックさんとザイさんのお嬢さんの結婚式ということでマレーシアのペナン島に招待して頂き、今でもEメールなどで連絡をとりあっております。
先日、そのミックさんのお兄さんであるフィリップさんという方が本別町にいらっしゃいました。
フィリップさんとは以前、本別でもお会いしましたし、マレーシアでもピザをご馳走して頂いた仲です。
日本を愛してくれているフィリップさんが本別に来てくれたということで、20人以上が集まってパーティーをしました。
本別グランドホテル前でBBQを行い、写真のように本別の皆さんからフィリップさんに感謝と愛情の気持ちを込めて贈り物をしました。
私達夫婦も個人的にキャンドルをプレゼントさせて頂きました。
フィリップさんはとても温厚でお人柄も素敵な方です。
本別に来るのは5回目ということで国際交流に本当に貢献されています。
うちの息子君もフィリップさんに抱かれて嬉しそうです。
-
内田
-
2013年9月14日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
ローズフェスティバルin千年の森
8月前半に、十勝千年の森のローズフェスティバルに行って参りました。
残念ながらこのローズフェスティバルは8月14日までということで、バラの季節限定
の催しです。
以前から千年の森では以前からバラに力を入れて、ガーデンの中でも見どころの一つでしたが
今回はセミナーや展示、特設ショップなど、イベント目白押しで非常に楽しめる空間となりました。
そのバラが咲き誇るガーデンの中、超有名チェリスト-吉川よしひろさんのコンサートが開催されており
バラの華麗さを背景にチェロの音色が響き渡る最高の時間を過ごさせて頂きました。
作家-宮沢賢治さんに捧ぐ『雨にも負けず 風にも負けず』というCDも買わせて頂き、ご本人から
サインもいただきました。
吉川よしひろさんは『セロ弾きのゴーシュ』を彷彿とさせる雰囲気と世界観をお持ちの方でした。
ローズフェスティバルというだけあって、さすがにバラの種類も豊富でどの花も格別の色と香りで輝いていました。
-
内田
-
2013年8月24日
-
北海道・十勝・札幌
-
0