Latest Posts
ラディッシュ(二十日大根)
農業体験をさせていただいている「本別体験農園」でラディッシュを収穫しました。
最初に密集して種をまいてしまい、芽も密集してしまいました(笑)
写真の一番手前がラディッシュです。
それでも種をまいてから20日以上経ち、今日畑に行くとおいしそうなラディッシュを収穫できました。
新鮮な辛みがあり、とてもおいしかったです。
他の作物とちがって早くに収穫できるのがいいですね~
まだ一部しか収穫していないので、今後も育っていくのが楽しみです。
-
内田
-
2011年6月25日
-
趣味・雑感
-
0
びえいヘルシーマラソン2011
2年前にも出た「びえいヘルシーマラソン」に参加しました。
ワンエイツという5km強の距離だったのですが、最初に飛ばし過ぎて後半バテてしまいました。
競技場に帰って来たところ写真に撮ってもらいましたが、足が上がっていません(苦笑)
マラソン解説者の増田明美さんにも途中で抜かれ「ファイト!」と声を掛けられました。
タイムは前回とかわらず26分台。。。もっと鍛えなければ!
<リンク>
-
内田
-
2011年6月18日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
2011年5月21日 第3回植樹の日
会員をはじめ皆さまのお力添えを頂き、昨年、一昨年と「本別-道の駅」整備地域に植樹を実施し、
本年は第3回の植樹となりました。
3回目の今年は、旧本別川鉄橋そばの地域にて植樹を実施し、同日総会も無事終了いたしました。
ご参加いただいた皆さま誠にありがとうございました。
今後とも息永く取組みを続けたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
銀河ロード実行委員会
<天候> 曇り
<時間> 10:00~11:30
<場所> 旧本別川鉄橋そば
● ● ● G A L L E R Y ● ● ●
※サムネイルをクリックすると大きな画像をご覧になれます!
-
内田
-
2011年6月9日
-
趣味・雑感
-
0
社会保障・税番号要綱
4月に社会保障・税に関わる番号制度に関する実務検討会 から「社会保障・税番号要綱」が公表されました。
こちらは社会保障と税に関わる番号制度について、現在での方向性を示すものです。
この番号制度は、健康保険・年金などの社会保障制度、所得税などの税金制度の情報を特定する番号を今後
導入することを意図しています。
既に多くの国で整備されており、この制度で国民が公正さを実感し、国民の権利をより確実に守ることを目的と
しています。
今回発表された要綱を見ると以下のようなことが書かれています。
・住民基本台帳ネットワークシステム最高裁合憲判決を踏まえた制度設計
・年金、健康保険、介護保険、国税、地方税、社会保障等の手続に番号を利用
・ICカードを活用した本人確認及び番号の真正性の確認
・番号データーベースの提供、個人情報盗用、守秘義務違反等には罰則
・平成23年6月に公表を予定している「社会保障・税番号大綱(仮称)」において在り方を示し、
平成26年6月に番号の交付を目指す。(平成27年1月以降利用開始。)
今後どのようにこの制度が検討されていくのか、注意深く見守っていきたいところです。
<リンク>
・社会保障・税番号要綱(pdf)
-
内田
-
2011年6月6日
-
税務・会計・経営
-
0
ほんべつ体験農園
5月13日の十勝毎日新聞の一面にもなりましたが、本別IC付近にて体験農園が試験実施されています。
”道東道本別IC付近に体験農園 地元商業、農業者が計画”(十勝毎日新聞)
私も1区画(約10坪)にて農業体験をさせてもらっています。
5月最後の日曜日に農家さんの指導のもと「種苗植え付け」を行いました。
野菜の種類は、
「きゅうり」「ピーマン」「ブロッコリー」「トマト」「ナス」「イチゴ」「とうきび」「かぶ」「じゃがいも」
「ほうれんそう」「にんじん」「えだまめ」「だいこん」「いも」「かぼちゃ」「なんばん」
と大変多彩です。
場所は本別インターチェンジを降りてすぐ前のところです。
今回は複数人で農業体験を行ったので、苗の数もかなりの量になりました。
クワにて畑に畝(うね)を作り、溝に苗/種を入れてそこに土を盛る。(写真はじゃがいも。)
雑草を採らなくてよいようにビニールを張る。
2時間ほどで無事に植え付けが終わりました。
無事に育ってほしいなと願うばかりです。
-
内田
-
2011年5月29日
-
北海道・十勝・札幌
-
3