Latest Posts
ワカサギ釣り
網走湖へワカサギ釣りに行ってきました。
天気は快晴で人もたくさん来ておりました。
氷の上はかつて体験したことのないような寒さで、テントを借りて釣りをしました。
網走湖は、道内で最もワカサギが釣れると聞いていたので期待していたのですが、
結果は20匹、一緒に行った人の最高も30匹と散々たる結果(苦笑)
それでも、やっぱりヒットした時の竿の感触はいいですね。
釣れたワカサギは雪の上に置いておけば冷やされて大丈夫なんだそうです。
昼頃になって少し暖かくなり、テントの外で自分たちで穴を開けて釣りました。
意外と簡単に開くので穴が貫通する瞬間は快感です。
釣ったワカサギは天ぷらにしてそばにのせて食べましたが、最高に美味でした。
次回はもっとたくさん釣りたいと思います。
-
内田
-
2011年1月23日
-
趣味・雑感
-
0
所得税の還付申告無料相談会
今年も税理士会帯広支部で「所得税の還付申告無料相談会」を開催する予定です。
日にちは2月1日(火)~4日(金)の4日間で時間は9:30~15:30。
対象は還付申告者(給与所得者・年金受給者)に限り、場所はとかちプラザ1階大集会室です。
帯広支部の先生方が4日間に分かれ納税者の方の相談に応じ、私は最終日に担当させて頂く予定です。
今年はパソコンを使ったe-taxも担当する予定なのですが、国税庁のHPはいつも使っていないので、
少し使ってから行った方がよさそうです。
-
内田
-
2011年1月15日
-
税務・会計・経営
-
0
タブレットとスマートフォン
皆様、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ipadなどに引き続き、各社から様々な端末も発売され、今年はタブレット普及元年になりそうですね。
”タブレットPC 競争本格化”(YOMIURI ONLINE)
「タブレット」は携帯型の多機能コンピュータのことです。
キーボードでなく液晶画面をさわって操作するものが多いですね。
先日会った友人がipadを持ってきて触らせてもらいましたが、とても使い心地がよかったです。
いつか会計事務所の業務でもタブレットを使う時代が来るのでしょうか。
クラウドが進めばそれも可能かもしれません。
i-phoneに代表されるスマートフォンも今年はさらに広がっていきそうですね。
“ますます激しくなるスマートフォン競争“(日経BP)
「スマートフォン」は携帯電話とパソコン/PDAの機能が融合した端末です。
私も昨年末スマートフォンに買い替えたのですが、そのときは店員さんに
「パソコンであるものに携帯電話の機能がついたもの」
と説明されました。
電話はあくまで付随ということですね。
これも仕事に使えればよいのですが、むしろ使い方に慣れずまだ電話も満足に使えない状態です(苦笑)
-
内田
-
2011年1月8日
-
趣味・雑感
-
0
CFP
CFPとはCertifiedFinancialPlanner(公認ファイナンシャルプランナー)の略で、最高峰かつ国際ライセンスのFP資格です。
先日の合格発表で、この資格の試験全科目を受かることができました。
北海道からあいうえお順だったので2番目に名前が載っていました。⇒全科目合格者名(PDF)
これから研修・登録という流れですが、まずは試験を通って一安心です。
CFP試験の科目は6つ。
①金融資産運用設計 : 現実離れした計算問題もあり一番苦手でした。。。
②不動産運用設計 : 土地の評価など会計業務で対応できるものが多くありました。
③ライフプランニング : 常識的に考えれば解ける問題が多かったです。
④リスクと保険 : いろいろな保険商品の内容を覚えるのに苦労しました。
⑤タックスプランニング : 本業なので難なくいけました。
⑥相続・事業承継設計 : 本業に活かせそうな試験問題が多くためになりました。
とにかく過去問を繰り返し解くことがもっとも大切だと感じました。
勉強するとお金に関するいろいろな知識を学ぶことができて楽しいです。
AFP資格を先にとらないといけませんが、興味のある方はぜひ受けてみるのをオススメします。
-
内田
-
2010年12月25日
-
税務・会計・経営
-
0
平成23年度税制改正大綱
平成23年度の税制改正大綱がまとまりました。
(概要は⇒こちら)
連日テレビなどで報道されているので、内容についてはご存じの方も多いと思いますが、
とにかく大きな改正が多いです。
納税者憲章、給与所得控除の制限、成年扶養控除の縮減、相続税の基礎控除額・税率、
法人税率引き下げ等々。
他にも重要な改正が盛り込まれています。
来年の税制改正の勉強には特に力を入れる必要がありそうです。
-
内田
-
2010年12月19日
-
税務・会計・経営
-
0
雪が降りましたね。
昨日も十勝は朝からかなりの雪が降りましたね。
朝7時に家を出て、更別まで試験を受けに行ったのですが、雪で運転に苦労しました。
さてこれから何回雪が降るんでしょうか。
車の運転を気をつけるとともに、頑張って雪かきをしたいと思います!
-
内田
-
2010年12月19日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
平成22年度(第60回)税理士試験 合格発表
平成22年12月10日(金)に第60回税理士試験の合格発表がありました。
税理士試験は8月上旬に試験があり、合格発表が12月上旬。
この期間は会計士試験などに比べても非常に長く、受験された方々も待ちわびたのではないかと思います。
詳しい結果は、国税庁のHP「平成22年度(第60回)税理士試験結果」に載っておりますが、
・北海道では1,198名が受験をして、5科目合格者は13名(一部科目合格は176名)。
・昨年は簿記論が合格率10%を下回ったが、今年は11科目全科目の合格率が10%を上回った。
・5科目合格者の人数は999名とキリのよい数字。(平成21年1,058名 平成20年964名)
といった内容でした。
合格された皆様、本当におめでとうございます。
(幸いなことに弊事務所からも1名5科目合格者が誕生いたしました。)
努力が報われた時の喜びは何ものにもかえがたいと思います。
税務のプロフェッショナルとして力の限りご活躍されることを祈念しております。
-
内田
-
2010年12月11日
-
税務・会計・経営
-
0