mv-icon
税理士法人
TAPブログ

mv

Latest Posts

水族館 ぷくぷく

 

釧路にある「釧之助」さんが釧路初の水族館「水族館ぷくぷく」をオープンされた
ということで行ってみました。

行った人が「狭くていまいちだ」なんてことを話していたのですが、チンアナゴやクラゲ
などを綺麗に見せてくれる水族館でなかなか良かったです。

そもそも魚介の販売施設の中に水族館があるような感じでもありますので、
このくらいで十分ではないかなと思います。

貝やヒトデなどをさわることができるコーナーもあってよかったですね。

多くの子供たちに行ってほしい水族館でした。

 

 

 

 

 

 

 

  • user 内田
  • time 2018年8月25日
  • tag 北海道・十勝・札幌
  • comment 0

本別公園のテント

 

毎年8月は十勝本別町の本別公園は宿泊する人のテントでいっぱいになります。

北海道の8月半ばはもうだいぶ涼しくもなってくるのですが、
それでも敷き詰められたテントはすごい数です。

無料でテントを張れて隣に小川がありますし、今年から公園内に食事処なども
できたのでキャンプがしやすいのだと思います。

以前、台湾人に人に英語で話しかけられて
「本別公園にテントで泊まるのだがシャワーを浴びれるところはあるのか」
「この本別公園はは出るのか」
と聞かれたのですが、シャワーはちょっと遠くのホテルなどに行かない無いですし、
絶対に熊が出ないとは言えないのが少し心配かもしれません。

この本別公園を中心に、北海道の道東地域をいろいろまわれるのも魅力のようです。

 

 

 

 

 

 

  • user 内田
  • time 2018年8月19日
  • tag 北海道・十勝・札幌
  • comment 0

サーキットレース

 

お客様から少し前に
「レースの乗り手がいないので出てもらえませんか」
というお電話を頂きまして先週の大会に参加させて頂きました。

十勝の更別町という所には十勝スピードウェイというサーキットコースがあり、
今回は複数人で7時間を走るという大会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

私自身もちろんサーキットを車で走るというのも初めてで、
最初はおっかなびっくりでしたが、
途中から一周3分ちょっとで走れるようになりました。

私が入らせてもらったチームは3人で、一人2時間ちょっとずつ
走りまして40チーム中30番目位でしたが楽しめたので良かったです。

  • user 内田
  • time 2018年8月11日
  • tag 北海道・十勝・札幌
  • comment 0

さっぽろ大通ビアガーデン

 

暑い8月の季節ですから北海道内各地でビアガーデンが開催されていますね。

札幌の大通公園では毎年7月20日頃から8月半ばまで大きなビアガーデンが開催されております。

 

 

 

 

 

 

仕事でよく近くは通るのですが実はまだ一度も行ったことがありません。

毎日お昼の12時~夜9時頃まで営業しているんですね。

大通の5丁目から11丁目までに、サントリー、アサヒ、キリン、サッポロという国内メーカーだけでなく
世界のビール、ドイツ村、というのもあります。

ぜひいつか行ってみたいなと思います。

・公式HP
http://sapporo-natsu.com/beer-garden/

  • user 内田
  • time 2018年8月4日
  • tag 北海道・十勝・札幌
  • comment 0

お水

 

私は公認会計士の受験生時代からよく勉強中にお水を飲んでおりました。
2リットルのペットボトルを机の下に置いて、一日2本飲むこともありました。

最近全国的に熱中症のニュースが飛び交っておりまして、本当に水分補給が大切です。

厚生労働省のこちらのHPにもとにかく健康のために水を飲もうと書かれております。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics/bukyoku/kenkou/suido/nomou/index.html

 

 

 

 

 

 

 

弊社事務所にもこのような浄水器(左側)がありまして、
最近はこちらの浄水器で仕事中にお湯を飲むことも多いです。
(右側はドルチェグストでこちらも重宝しております。)

水分補給が大事だとはいえ、一気飲みはよくないそうです。
体に負担をかけ一気に吸収もされません。

少しずつ飲むことをを続けることで糖尿病、高血圧症、高脂血症などの生活習慣病
胃酸過多や胃潰瘍なども防ぐことができるそうです。

 

  • user 内田
  • time 2018年7月28日
  • tag 趣味・雑感
  • comment 0

IT-BCPとは

 

IT-BCPという言葉をお聞きになったことがありますでしょうか。
私も先日会計ソフトの会にて初めて知りました。

IT-BCPはBusiness Continuity Plan(業務継続計画)の略とのことで、
IT面において災害やサイバーテロなど、予期しない事態が発生したときでも、
ビジネスを継続できるようにする行動計画のことです。
(下記 ニュートン・コンサルティングHPより)

 

 

 

 

 

今の時代はITが使えなくなると業務やビジネスに大きく影響します。

実は昨日、弊社事務所(本別)で電気のブレーカーが落ちてしまい
それによりモデムが壊れてしまい、本日の午後までインターネットが
使えなくなってしまいました。

電気が落ちたことでサーバーが落ちパソコンも使えなくなりましたし、
モデムが壊れ、VPNを使っている関係で帯広の事務所も会計ソフト
が使えなくなります。

そのためすぐにインターネット会社に連絡をし、休日中に復旧を行いました。

会計事務所等でのITBCPは
社内勉強で情報共有⇒現状リスク把握⇒最悪の事態を想定⇒対応策決定⇒実際に訓練
といったところでしょうか。

こういったものは日頃からの心構えと情報共有が大切なのでしょう。

  • user 内田
  • time 2018年7月22日
  • tag 税務・会計・経営
  • comment 0

士幌町のバイオマス事業

 

日本で一番肉牛の多いと言われる町-北海道士幌町(しほろちょう)。

先日、札幌でバイオマスのシンポジウムが行われ、士幌町の事例も発表されました。

 

士幌町のバイオマス事業は大変盛んです。

牛の飼養頭数が多いからこそ糞尿のきれいな処理や畑作との連携が必要になり進んでいるのでしょう。
このプラントにより、処理作業が大幅軽減され、悪臭が無くなり、電気温水を生みます。

士幌町を車で走っていると見ることがあるプラント(土谷特殊農機具製作所より)

 

 

 

 

 

 

課題としては建築費用が高騰していて、売電のための費用負担も考えられています。

環境を見据えながら農業を行っていくことがこれからの課題です。

  • user 内田
  • time 2018年7月15日
  • tag 北海道・十勝・札幌
  • comment 0