mv-icon
税理士法人
TAPブログ

mv

Latest Posts

Wifiルータ

 

会計事務所の人間はあまりパソコンネットワークに詳しくないのですが、
札幌の事務所でWifiルータというものを設置してみました。

 

 

 

 

 

 

札幌の事務所は3年ちょっと前までインターネット自体が無かったのですが、そこからインターネットを入れまして
最近ノートパソコンを買った所、LANケーブルをさすLANポートが無かったためWifiルータを購入することにしました。

電気屋さんに行き「Wifiルータはありませんか?」とお聞きしましたところ丁寧に教えて頂いて、
そんなに高くない値段で購入できました。

設定をしようとしますとやっぱりちょっと苦労したのですが、説明書を見て何とか接続することができました。
利用状況はなかなか快適です。

業者さんに任せてしまうのも楽かもしれませんが、自分たちでも新しいIT備品を触ってみるのも大切なのでは
と感じている今日この頃です。

 

  • user 内田
  • time 2018年3月18日
  • tag 趣味・雑感
  • comment 0

収入保障保険の相続発生時の課税関係

 

一時金でなく年金方式で受け取る保険商品を収入保障保険といいます。

 

以前は収入保障保険の死亡保険金を年金で受け取ると、相続発生時には相続税が掛かり
支払われる年金には所得税等が掛かるという二重課税の状態にありました。

こちらは平成22年に見直され、年金は運用で増えた部分のみが所得税の対象となりました。

一時金で受け取った時は契約者・被保険者・保険受取人の関係により、相続税・所得税等・
贈与税が掛かるだけです。

一方、年金で受け取った時は少し複雑になり被保険者が亡くなった時と年金受取時の2段階
に分けて考える必要があります。

被保険者死亡時
年金受給権評価額(一時金を受け取ったとした時の評価額)に、契約形態により相続税か贈与税
がかかります。税金の種類は、契約者=被保険者なら相続税(「500万円×法定相続人の人数」
が非課税)、契約者≠被保険者≠受取人なら贈与税となります。

・年金受取時
年金形式で受け取るときに雑所得として所得税が掛かります。ただし、上記のとおり死亡年金の
受取開始から1年目には相続税が課せられているので、二重課税とならないために所得税が掛かる
のは2年目からとなります。
課税対象額は受取年金累計額から上記の年金受給権評価額を引いた額から、保険料の一部を
必要経費として差し引いた額を所定の掛け率で案分した額となります。

  • user 内田
  • time 2018年3月10日
  • tag 税務・会計・経営
  • comment 0

お馬さん

 

本日は大型馬の繁殖育成を行われているお客様をご訪問いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

最近、大型馬(輓系種)の相場が上がっておりまして、例年になく利益が出ていらっしゃいました。

ホクレンの馬市場も年初から高値で始まり、数年前まで一頭50万円だったものが

倍以上の価格帯で推移しているようです。

 

数十年前は北海道もたくさん農用大型馬がおりましたが、今はだいぶ減っているようです。

海外からの輸入も減り馬の数自体が減っているからこそ価格は逆に上がります。

 

広大な北海道で繁殖で産まれた馬は、10~12か月後に素馬として九州に販売され、

馬肉の一大消費地で肥育され馬肉となることが多いようです。

食べるものも良いのかもしれませんが、見ているだけで癒されるのが馬の良い所です。

  • user 内田
  • time 2018年3月3日
  • tag 北海道・十勝・札幌
  • comment 0

沖積土

 

本別町の文芸誌『沖積土』に今回も投稿させて頂きました。

テーマが趣味ということでしたので、もしも趣味が無かったらどうなるかな、

という観点で書いてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  • user 内田
  • time 2018年2月24日
  • tag メディア情報
  • comment 0

TAP行政書士事務所とTAPあんしん行政書士事務所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

税理士法人TAP(札幌)と共にTAP行政書士事務所とTAPあんしん行政書士事務所が開業し、

行政書士事務所、相続相談室の看板も追加で設置いたしました。

相続やほかの面でもご安心頂ける業務を提供させて頂ければと思います。

 

  • user 内田
  • time 2018年2月17日
  • tag 趣味・雑感
  • comment 0

レビュー『問題解決の授業』

 

 

 

 

問題解決の授業』渡辺陽介 ダイヤモンド社

自分のことだってそうですし、お客様のためにも問題解決が得意になれればよいですよね。
いちばん売れている問題解決の本という事で読んでみました。

・問題解決とは「現状を正確に理解して」「問題の原因を見極め」「効果的な打ち手まで考え抜き」「実行する」こと。
たとえば数学の成績が下がってきたとします。
この場合も「勉強時間を長くしよう」「部活をやめなきゃ」など思いつきで動くのではなく、「なぜ解けないのか」
という所を徹底的に分析します。

・問題解決をするときは「分解の木」が役立ちます。
原因や打ち手のためのアイデアを幅広く洗い出して、どんな問題でもひとつひとつ分解していけば、最終的には意外な
アイデアも浮かぶようになるのです。

・いったん冷静になって「問題のもと」が何なのかを考えてみましょう。
問題の本質がつかめれば必ず壁を打ち破る方法も考えだせるはずです。
そもそもなぜなのか、原因の仮説を考えてみて、情報を集めてみて、分析して最適の打ち手を決定します。

・「はい、いいえの木」「課題分析シート
原因、打ち手を考えるときに「はい、いいえの木」を使って質問形式で明確にしていくことが効果的です。
目的を決めてから問題解決に取り組むことが大切で、「課題分析シート」により問題解決の確立が上がります。

・意思決定に役立つ「よい点、悪い点リスト」「評価軸×評価リスト
この2つのリストによって思いつきでなく、質の高い意思決定ができるようになります。
実際に紙にして忘れそうなことを覚えておくことができ、冷静な目で比較ができます。
あとは実行するだけという段階までいてもその実行が大切。

問題解決能力を身に付ければ、より主体的に生きることができます。多面的に物事を見る力、本質を見極める力、
打ち手を具体的な行動に落とし込む力を鍛えることができるからです。

  • user 内田
  • time 2018年2月10日
  • tag
  • comment 0

月刊コロンブス2018年1月号

 

 

 

 

 

 

 

 

月刊コロンブス』の新春号にて取材を受けまして記事が載りました。

北海道十勝の景況について教えてほしいとのことで、農業の好景気と土木工事の活況について書かせて頂きました。

2018年も北海道経済が上向きでいることを心より願っております。

  • user 内田
  • time 2018年2月4日
  • tag メディア情報
  • comment 0