Latest Posts
沖積土
本年も本別町民文芸誌『沖積土』に載せていただきました。
テーマは「青」でということでしたので、
「青は藍より出でて藍より青し」
というテーマで書いてみました。
本別町民文芸誌「沖積土」
発行責任者 本別町教育委員会
発行協力者 本別町文化協会
編集者 沖積土編集委員会
本別町中央公民館の1階にて販売されると思いますので、ご興味のある方は御手に取ってみて下さい。
-
内田
-
2014年12月13日
-
趣味・雑感
-
0
平成26年度公認会計士試験合格者数
11月に平成26年度の公認会計士試験の合格発表(PDF)がありました。
合格者数は1,102人(対前年比 76 人減)、合格率 10.1%とのこと合格者数が減っているのも気になりますが、短答式受験者数も11,736人から9,290人へ減っていることも大いに気になります。
一時期、弁護士と共に公認会計士の合格者数を年間3,000人にしようとして増やしたはいいけどうまく監査法人や民間会社への就職が進まなかったことが原因でしょう。
公認会計士は企業活動に精通したプロフェッショナルとして、世の中に大きく貢献できる素晴らしい仕事です。
その魅力が伝播して若い人が目指したいと思う職業になって行ってほしいと思います。
-
内田
-
2014年12月10日
-
税務・会計・経営
-
0
豆アート
平成27年1月31日(土)に本別津村会館にてほんべつ豆まかナイトという事業を行うのですが、
その前に今年の12月7日(於 アースホール)から子供を中心とした地域の皆さんに本別の豆を
使ったアートを作ってもらう事業を行います。
場所:本別町アースホール (銀河通り北4丁目)
- 12月7日(日) 9:00~12:00 13:00~17:00
- 12月10日(水) 14:00~17:00
- 12月11日(木) 14:00~17:00
- 12月14日(日) 9:00~12:00
- 12月17日(水) 14:00~17:00
- 12月18日(木) 14:00~17:00
- 12月21日(日) 9:00~12:00
※日曜は私もいる予定で、平日も指導員の方がおります。
商工会青年部の部員も何個かアートを作っているのですが、作成は簡単なようで工夫が必要ですね。
上がアニメのアンパンマン、下が本別町の元気くんですね。
どちらかが私が作成したものです。
作成したい方はぜひ12月7日(日)にアースホールまでお越しください!!
-
内田
-
2014年11月30日
-
北海道・十勝・札幌
-
1
tomono
陸別町にtomonoというカフェがあり立ち寄ってきました。
とても良い雰囲気で落ち着けます。
外観は木を中心にした作りですが、もともとは郵便局だった場所とのことです。
店内も店主の女性の方が自分で壁を塗ったというから驚きです。
器もご自身で陶芸教室をやっていて手作りというから驚きです。
写真はアップルティーです。
今は木曜と金曜しかやっていないようですが、ぜひオススメのカフェです。
-
内田
-
2014年11月22日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
フードバレーとかちマラソン2014
今年もフードバレーとかちマラソンのハーフに参加してまいりました。
帯広の藤丸を出発して、帯広の森まで南下し再度街中に帰ってくるコースです。
前回の旭川マラソンよりかなり記録が上がり、1時間46分台で完走できました。
直前に徹底的に練習出来たことと、何より気持ちの面で前向きに臨めたことの結果です。
前半に飛ばしたことでタイムが上がったとは思いますが、その分後半はキツいですね。
特に15km以降は足が上がらず我慢の走りでした。
本当はハーフ全体を通して同じ位のペースで走れれば最高です。
-
内田
-
2014年11月8日
-
趣味・雑感
-
0
第17回 日産カップ 陸別こがらしマラソンに参加してきました
とかち会計パートナーズの太田です。
10月26日(日)に陸別こがらしマラソンに参加してきました。
今回は私1人での参加となりました。
前年と同じく、10Kmを走ったのですが、
結果として、前年よりタイムが2分遅くなってしまいました。
59分42秒での完走でした。
完走後には、おいしい豚汁を食べることができるのですが、
この豚汁が本当に美味しくて、また来年も参加したくなるような
気持にさせてくれます。
疲れも吹っ飛びます。
そのほかにも、参加賞としてTシャツ、牛グッズをいただけるのですが、
牛好きの私には大変嬉しい参加賞でした。
来年も参加させていただき、完走して豚汁をいただきたいと思います。
太田 憲吾
-
太田 憲吾
-
2014年11月1日
-
趣味・雑感
-
0