Latest Posts
日経
日経といえば「日本経済新聞」のこと。
監査法人時代から私もずっと読ませていただいております。
そんな日本経済新聞の東京本社ビルに行ってみました。
さすがに日経の本社とあって厳粛な雰囲気と共に、日経平均株価の掲示板がたくさん並んでおりました。
新聞ができるまでを説明するコーナーもあり、興味深く見させて頂きました。
過去の日経新聞一面を日付指定で印刷できる機械(1部300円)もあり、
自分の記念日で一枚印刷もしてみました。
日経新聞は「朝・夕刊セット版エリア:¥4,383/月(税込)」と実は他の新聞に比べて値段は高いのです。
それでも経済に特化した素晴らしい新聞だと思いますので、今後も愛読していきたいと思います。
-
内田
-
2014年1月6日
-
趣味・雑感
-
0
本年一年お世話になりました。
早くも2013年が終わろうとしております。
当税理士法人も2013年1月4日から開業し、何とか一年間最後まで業務を終えることができました。
これも弊法人とお付き合いくださった顧問先様や関わって下さった皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
本別と帯広という二カ所での会計事務所業務、2つの会計事務所の統合、新しい代表者の力量、
どれをとっても簡単な道程ではありませんが、事務所としては良い方向に向かっております。
まずは無事一年間を終えることが出来たことに感謝し、また、来年に向けてしっかりと足元を固めて参りたいと思います。
皆様もどうぞ良い年をお迎え下さい。一年間大変お世話になりました。
-
内田
-
2013年12月30日
-
ご挨拶
-
0
ケータリングカービジネス
東京に試験を受けに行った時に、近くのサンケイビル前で面白い光景を見ました。
ケータリングカー(調理設備を備え飲食を提供する車。キッチンカー、フードトラックとも言いますね。)
が並び、そこに昼食を買いに並ぶたくさんのお客さんの姿。
和洋中、もっと言えばタイやらスペインやら様々な多国籍料理のお店があるのが面白いですね。
北米や欧州でも多いようですし、東京国際フォーラムの前などでも見たことがある風景です。
そしてこんな記事も見つけました。
”オフィス街の昼食難民対策とキッチンカー”(KELC CLUB)
オフィス街でのこういったサービスはサラリーマンの皆様には本当に助かるみたいですね。
まるで屋台村のようなこのビジネス。
地方では広まる可能性はあるのでしょうか??
-
内田
-
2013年12月23日
-
税務・会計・経営
-
0
農業経営上級アドバイザー試験に合格いたしました。
“農業経営上級アドバイザー新たに6人”(農政・農協ニュース2013.12.13)
日本政策金融公庫さんが主催する農業経営アドバイザー試験の上級版「農業経営上級アドバイザー試験」に合格いたしました。
(前回試験のブログ記事→こちら)
上のニュース記事にありますとおり、合格者は27名中6名でそのうち税理士は私1人だったようです。
午前の筆記試験では経営分析からアドバイス内容について2時間で回答し、午後の面接試験では10分間質問を受けました。
どちらも実務からうまく回答できていたとは思いますが、東京まで行き、合格率が高くないなか合格できてよかったです。
今まで農業分野において関わらさせていただいた皆様どうもありがとうございました。
これからもアドバイザリー実務に邁進してまいりますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
・リンク
日本政策金融公庫ニュースリリース「6名の農業経営上級アドバイザーが誕生」(PDF)
-
内田
-
2013年12月15日
-
メディア情報
-
1
札幌で十勝産の牛肉を見つけました。
十勝は北海道の中でもフードバレーと言われる食の宝庫。
その中でも最近は美味しい牛肉の産地としても名前が売れてきました。
札幌に行ったときに「札幌牛亭」というハンバーグ屋さんに入ったのですが、そこで使われていたのも
十勝の「彩美牛」でした。
こちらは確かF1種だったと思いますが、その美味しいの何のと。
十勝牛の奥深い旨みを存分に味わうことができました!
また札幌駅周辺を歩いていると、こんなポスターが。
十勝足寄町の短角牛が、あの全国でも有名な三國シェフのレストランで出されているそうです。
最近人気が出てきている赤身肉ですが、札幌にもお店のある三國シェフによるフレンチといえば興味がそそられますね。
黒毛和牛ブランド「十勝和牛」も知名度が上がっている中、十勝の牛肉が全国・全世界にどんどん広がっていってほしいところです。
-
内田
-
2013年12月8日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
タモリさん
30年以上フジテレビ系で放映されていた『笑っていいとも!』が2014年3月をもって終了することが決まりました。
”『いいとも!』終了 ネットと東日本大震災が影響との指摘も”(NEWSポストセブンより)
『笑っていいとも!』と言えば、タモリさんこと森田一義さんの存在で成り立っている番組です。
私も中高生のときから良く番組を見ていて、知的でどんなゲストとも話ができるタモリさんの芸達者ぶりを尊敬していた一人でした。
このニュースが出てから『タモリ論』という本が売れているそうで、私も読んでみました。
『タモリ論』 樋口 毅宏著 新潮新書
この本を読んでいると改めてタモリさんの凄さがわかります。サングラスの奥に隠された狂気と真髄に迫る内容で、
「タモリさんは、生放送の司会を毎日30年も続けてなぜ気が狂わないのか」
「タモリさんは、日本のお昼を鎮護する神である」
などの面白い話が繰り広げられます。
この本で知ったのですが、「いいとも!」が始まって一年ぐらいの時に、テレフォンショッキングに突如男が乱入して
タモリさんの横に座ったそうです。
凶器も所持していたそうなのですが、タモリさんは慌てず騒がず「何、言いたいことがある?」と返し、やりとりをしている
間に男はスタッフに取り押さえられました。
観覧していた客はしばらくざわついていましたが、タモリさんはケラケラと笑っていたそうです。
これは一見その強さや凄さが伝わりにくい武道の達人のようなタモリさんの凄さを表した逸話だと思います。
タモリさんも68歳になっていまだ多くの番組の司会を持っていらっしゃいます。
そんなタモリさんのような知的な笑いを提供できる人物が今後出てきてほしいと願うばかりです。
-
内田
-
2013年11月30日
-
本
-
0
札幌で本別産味噌を使ったパンを見つけました~
札幌に行ったときに本別産味噌を使った料理を見つけました。
札幌駅JRタワーホテルの1階、カフェ「セリーナ」で見つけたこの看板。
本別味噌のメダイヨンということで、何のことかと思ったのですが
メダイヨンというのはフランス語でメダル型の意味で、大型の円形か楕円形にカットしたパンです。
良く見ると、本別の「豆ではりきる母さんの会」の名前が!
十勝産のネギと本別味噌を使ったパンということでこんな大きく取り上げられていました。
意外な場所で本別の名前を見つけると嬉しいですね~
今回は時間が合わず行けなかったので、今度行ければ食べてみたいです!
-
内田
-
2013年11月23日
-
北海道・十勝・札幌
-
0