Latest Posts
元祖さっぽろラーメン横丁
元祖さっぽろラーメン横丁が好きで、札幌出張の時はよく行きます。
道内の有名なラーメン屋さんが15軒以上も入り、いつも賑わっております。
特に最近は中国の方がたくさんいらっしゃっていて、中国語も飛び交っています。
日本のラーメンが中国の方に愛されているのも嬉しいことです。
今回は二軒はしごして、二杯連続でラーメンを食べてしまいました。
学生時代は四軒連続ということもありましたが、最近は二軒でいっぱいいっぱいです(苦笑)
<リンク>
-
内田
-
2012年9月9日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
もう9月ですね。
2012年も早くも9月に入り、あっという間にあと4カ月。
月日が経つのは早いですね。
私事ですが、先月第一子の長男が生まれ、今月で私自身も33歳となります。
時間が経つのは早いですが、33歳の年はいろいろ変化がありそうなので
精一杯がんばっていこうかなと思います。
季節的に夏が好きなので、夏が終わってしまうのはさびしいですが、今年の夏も
「登山(アポイ岳)」「お祭り(ビア彩、ぶた祭り他)」「野球大会」「サッカー大会」「マラソン大会(札幌、美瑛)」
「焼肉BBQ」「ゴルフ(十勝CC他)」「青少年事業(未来創造塾)」「ピザ交流会(同友会)」
など趣味から地域貢献事業までいろいろ出来たの大満足です。
また秋に向けて準備していきたいなと思います。
-
内田
-
2012年9月1日
-
ご挨拶
-
0
連結決算と税効果会計
公認会計士業務で久しぶりに「連結決算」と「税効果会計」を扱いました。
両方とも税理士業務ではあまり携わらない会計論点です。
連結決算というのは親会社が出資している子会社の決算も取り込んで、グループ会社全体の
決算書をつくることです。
とにかくグループ会社間の取引や債権債務を消しまくるのですが、これがなかなか手間です。
資本連結に関しても、親会社の100%出資会社でないと、「少数株主持分」が出てきます。
連結決算に関連して連結キャッシュ・フロー計算書も扱ったのですが、これも時間がかかりました。
税効果会計も会計士の専門分野です。
例えば、税引前利益100で税率30%(法人税等30)のとき税引後利益は70になります。
ここで追加で退職給付費用が100あったとしたら税引前利益が0になりますが、退職給付費用は
税務上経費にならないので、法人税等はかわらずに30、税引き後利益は▲30となり
何だかおかしなことになります。
これを調整するのが税効果会計で、繰延税金資産と法人税等調整額を30ずつ計上し
法人税も利益もゼロという正しい数字に直してくれます。
繰延税金資産の回収可能性も見ないといけないので将来の見積りの要素も入ってきます。
-
内田
-
2012年8月25日
-
税務・会計・経営
-
0
ニ・ホ・ロ
根室のニホロ(日本とロシアをつなぐ北海道の施設)こと、北方四島交流センターに行ってきました。
この施設は根室の北方四島が見える海沿いにあり、北方領土についての資料が置いてあります。
北方領土についていろいろ勉強ができてよかったです。
択捉島が沖縄の3倍の広さだと知った時は驚きました。
ちょうど私が行った日に「北方四島ビザなし交流会」が開催されていて、ロシア人の若い人が帰るとき
「サヨナラ~」
と声を掛けられました。
これからも歴史や現状をお互いに勉強して、一歩ずつ前進していければ良いなと思っております。
<リンク>
-
内田
-
2012年8月18日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
小麦の収穫
小麦の収穫の時期ですね。
畑作農家さんは朝早くからコンバインに乗り、牛の農家さんも麦稈作業で大忙しです。
地元の畑作農家さんの友人に誘われてコンバインに乗らせて頂きました。
きれいな小麦色の麦畑をコンバインで刈り取っていく作業は爽快です。
実際に大きくなって刈り取られていく小麦を見ると、食卓にならぶ小麦製品のありがたみを心から感じます。
-
内田
-
2012年8月11日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
札幌ドームのマラソン大会
北ガスグループ・6時間(42.195km)リレーマラソンin札幌ドームに参加してまいりました。
前年は7,000人が参加したという大規模な大会です。
札幌ドームの中もとおる1週2kmのコースをリレー形式で走ります。
6時間の耐久か、42.195kmの完走かを選べるのですが、私は本別町の4人で42.195㎞を
選びました。
とっても暑い日で外を走ると相当キツくて後半記憶を無くすくらいバテましたが、
何とか最後まで走れてよかったです。
-
内田
-
2012年8月4日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
本別・足寄-地区会交流会
中小企業家同友会-本別・足寄の地区会交流会を開催いたしました。
本別地区の担当だったのですが、本別町の食材を活かした「青空ランチ」と称して
自家製ピザを十勝管内から集まった方々にふるまわせて頂きました。
私は焼き担当だったのですが、実際に練習せずに本番だったのでテンヤワンヤでした。
ピザ窯の温度が高く、バックドラフトで腕はやけどし、髪も燃えてしまいました(笑)
すぐに美容室に行って髪も整えてもらい、あとから来て頂いた皆さんから
「髪を燃やして大変だったね」「ピザは本当に美味しかった」
などの言葉をいただけて感無量でした。
またたくさんの方にピザをふるまえる機会が持てればなと思います。
-
内田
-
2012年7月28日
-
北海道・十勝・札幌
-
0