Latest Posts
大学交響楽団は素晴らしい
理事を務める本別町芸術文化事業振興会で、京都大学交響楽団をお呼びし演奏会を開催いただきました。
北海道演奏旅行の中ということで道内を何カ所もまわられたのですが、十勝は本別町だけだったので
貴重な演奏会でした。
運営側としては本別公民館の一番後ろまで観客が入ったので、途中で何度も椅子を追加する
ことになり嬉しい誤算でありました。
情熱大陸やジブリメドレーはオーケストラで聞くと最高ですね。涙が出そうになります。
超優秀な京都大学の学生さんということで、演奏している時に一人一人の若者の顔を見ていると、
自分も学生時代音楽をやればよかったな~と単純に考えてしまいます。
京都大学ですからきっと皆さん社会に出てからも活躍されるのでしょうし、若さと活力が音楽にも
溢れていて素晴らしい演奏会でした。
-
内田
-
2014年9月21日
-
趣味・雑感
-
0
石狩サーモンマラソン
とかち会計パートナーズ本別事務所の太田と申します。
9月7日(日)に、石狩市で開催された石狩サーモンマラソンに、
社会保険労務士・行政書士の作家弘樹先生と参加して参りました。
種目は10km、5km、3kmがあるのですが、私は10kmの部にて参加をし、
作家弘樹先生・53分3秒、私・1時間18秒で完走することができました。
コースの感想としましては、スタートからゴールまで常時フラットなコースになっており、
終始走りやすいコースになっておりました。歩道から応援してくださる方も大勢いて、とても
気持ちよく走ることができたと思います。
今大会ゲストランナーの元女子マラソン陸上競技長距離走選手の増田明美さんが
旦那様と一緒に走っていたのですが、一つも息を切らさずに走っており、流石だなと思いました。
走り終えたあとの爽快感から、また参加したいと思う大会の一つとなりました。
走り終えたあとの、社会保険労務士・行政書士の作家弘樹先生と私です。
-
太田 憲吾
-
2014年9月13日
-
趣味・雑感
-
1
たこ焼き
たこ焼を焼くようになってから5年ほど。
もちろん本業でやっているわけでなく、本別町のお祭りで出させて頂いてます。
たまにしか焼かないので毎回、1回目の焼きは失敗します。
(写真は失敗バージョンですね。。。)
タレを入れて、タコを入れて、ネギを入れて、紅ショウガをのせて、天かすものせる。
外側をすくって、くるんと一回転していく。
それだけなのですが、意外とうまくいきません。
ビア彩で初めて焼く農大生にも教えたのですがやはりなかなかうまくいきませんでした。
たぶんこれから5年程は焼き続けることになると思うので、皆様今後とも宜しく
お願いします (^_^)
-
内田
-
2014年7月27日
-
趣味・雑感
-
0
そば処 四季
最近お蕎麦屋さんによく行くようになりました。
今回行ったのは御世話になっている社長さんのおすすめのお店です。
写真のとおり実は北海道ミシュランに載ったお店なんですね~
中札内にある「四季(しき)」さんというお蕎麦屋さんです。
サラリーマンを定年退職された店主が2006年に開店したお店ということで、
お店の歴は長くないのですが本当に多くの人に親しまれているお店のようです。
私は冷たいおそばと天丼のセットを注文したのですが、実は天丼も美味しいと有名のようです。
お蕎麦はコシがあって手打ちの旨味が良く出ています。
おつゆも濃いめで太めの麺に良く合います。
そしてこのお店の売り-白樺樹液の入ったコーヒーを注文しようとするとこの日は解凍していないということで飲めずに残念でした。
樹液入りのお蕎麦も食べてみたいので、ぜひまた行ってみたいと思います。
-
内田
-
2014年7月6日
-
趣味・雑感
-
0
靴みがき
最近改めて靴みがきって大事だなって思い、出来る限りするようにしております。
靴みがきをすると気持ちまでピカピカとして来る気がします。
逆に靴がきれいな方を見るとこの方はしっかり足もとまで気を使っているんだなと感じます。
昔読んだ『夢をかなえるゾウ』という本の「課題1 靴をみがく」にこんな文章がありました。
「ええか?自分が会社行く時も、営業で外回りする時も、
カラオケ行ってバカ騒ぎしてる時も、靴はずっと気張って支えてくれとんのや。
そういう自分支えてくれてるもん大事にできんやつが成功するか、アホ!」
(『夢をかなえるゾウ』P30より)」
そう。靴は大切な大切な商売道具なので、自分と一緒に頑張ってくれているので
労わってあげるのが良いですよね。
-
内田
-
2014年6月8日
-
趣味・雑感
-
0
レビュー『図書館戦争』
『図書館戦争』 東宝 2013年4月27日公開
前々から気になっていた映画『図書館戦争』を観てみました。
私は公認会計士・税理士という仕事をしておりますが、大学は仕事と直結しない文学部出身で
図書館情報学という科を専攻しておりました。
なので、図書館と本が好きなので、図書館戦争という題名にも心惹かれます。
図書館は人類の英知の結集だと思いますし、行くといつでもワクワクします。
映画の舞台2019年の日本ではメディア良化法による本の検閲が異常なまでに厳しくなり、
公共図書館側は本の自由を守るべく武装した図書隊を作り、その対立が描かれます。
まず、本を守るために武装隊が作られ命を懸けて戦うという世界観が非常に面白いです。
原作者の有川浩さんの発想力に脱帽です。
図書館内で繰り広げられるアクション、戦闘場面もかなりの見どころです。
『SP』などのドラマでも見られる岡田准一さんのアクションは秀逸です。
どんなにインターネットと電子メディアが広がっても、冊子体の本が詰まった図書館は永久不滅です。
-
内田
-
2014年5月31日
-
趣味・雑感
-
0
IKEA
東京都立川に出店した「IKEA(イケア)」に行ってみました。
ご存知の方も多いと思いますがIKEAはスウェーデン発祥・世界最大の家具店で、立川で国内7店舗目の出店となります。
神戸や福岡にあるのは知っていたのですが、意外と都内初の店舗だったんですね~
その店舗の本当に広いこと、そして人の多さに驚きました。。。
中にはレストランもあったのですが、長蛇の列でとても入ることができません。
センスが良くて値段も安いIKEAへの注目度の高さが伺えます。
建物に入ると長く続くモデルルームで来場者に商品が部屋に配置されたイメージを想像させます。
そこから組み立て部品の倉庫で商品をピックアップしてレジで精算します。
配送の仕組みもしっかりしているので大きな商品を買っても安心です。
いつか北海道にもできるかもしれませんが、ニトリさんなど地場の家具屋さんにとっては脅威ですね。
-
内田
-
2014年5月10日
-
趣味・雑感
-
0