Latest Posts
レビュー『走ることについて語るときに僕の語ること』村上春樹
『走ることについて語るときに僕の語ること』 村上春樹 文春文庫
村上春樹さんがランニングをすることは知っていて、この本の存在も知っていましたが
今回初めてこの本をじっくり読んでみました。
.村上さんは1982年頃、『羊をめぐる冒険』を書きあげた後から本格的に走るように
なったそうです。専業小説家になった村上さんにとって最初に直面した問題が体力
の維持。
息長く小説を書き続けていくためには健全な肉体と免疫システムが必要とのことです。
村上さんは素晴らしい作品を世に送り出しておりますが、小説について多くを道路を
走ることから学んできたと書いていらっしゃいます。
どこまで自分を追い込んで厳しく追い込んでいけばよいのか、どれくらいの休養が
妥当なのか、どれくらい自分の能力を確信すればよいのか。
村上さんは小説家になったとき、長距離を走り始めていなかったら作品も違うもの
になっていなかったのではとも書いております。
毎年フルマラソンに出走し北海道サロマ湖の100kmマラソンも完走された村上さん。
次の言葉が印象に残りました。
「同じ十年でも、ぼんやりと生きる十年よりは、しっかりと目的を持って、生き生きと
生きる十年の方が当然のことながら遥かに好ましいし、走ることは確実にそれを
助けてくれると僕は考えている。」(本書123頁より)
- 内田
- 2016年1月23日
- 本
- 0
職業としての小説家
村上春樹さんの小説が好きで、学生時代からずっと読んでいるの
ですが、昨年9月に発刊された『職業としての小説家』という本
を興味深く読ませてもらいました。
私自身が大学で文学部に入学したのは確かに小説が好きだから
という面も影響しておりますが、だからといって自分に小説が書ける
のかというと、そう簡単には書けそうもありません。
この本を読むと、村上春樹さんがなぜあれだけの小説を書けるのか
何となく分かるのですが、一方で仕事として小説を書くことのとてつも
ない苦労も分かります。
自分の人生以外の人生を活字で想像力豊かに伝えてくれるのが小説。
もし私に小説を書ける機会があれば仕事でなく趣味で書いてみたいです。
- 内田
- 2016年1月16日
- 本
- 0
週刊エコノミスト記事
『週刊エコノミスト2016/1/12特大号』の記事はけっこう税理士の間でも
話題になっておりますね。
表紙の「これまでと同じ仕事では生き残れない」という言葉がまさに今の
会計事務所業界を表しているようです。
記事を読むと、報酬や広告の自由化、価格競争、中小企業の減少、等々
会計業界の事業環境が十数年かけて悪化、逆に税理士登録数は増加。
顧問先の経営悪化が、それがそのまま顧問料の下落や顧問先の減少
につながってしまうと書かれております。
税理士・会計士の仕事が食えなくなったような書かれ方もされていますが、
私は会計事務所のように色々な業種や世界が見られる面白い仕事は
他にないと思っております。
もし今仮にこの雑誌記事のように事業環境が悪化しているとしても、それは
今まで資格だけで食べられた時代が不自然なのであって、他の業界と同様
お客様に良いサービスを提供していくことが大切なのではないでしょうか。
- 内田
- 2016年1月9日
- 本
- 0
本年もよろしくお願いします
2016年、新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
当事務所は本年もお客様や地域の立場から価値の高いサービスを提供させて頂きます。
特に北海道にとってはTPPの影響が気になるところですが、私共は農業の会計税務を通して
北海道農業の未来の為に尽力してまいります。
3月26日に開業する北海道新幹線が多くの人を観光王国北海道に運んで来てくれることを願います。
新春の門出に当たり、北海道の限りない発展と、ご覧になって頂いた皆様の今年一年のご多幸
とご健勝を心から祈念いたしまして、年初にあたってのご挨拶とさせて頂きます。
- 内田
- 2016年1月3日
- ご挨拶
- 0
2015年1年間誠にありがとうございました。
2015年も、もうすぐ終わりですね。
1年間お世話になった皆さま、誠にありがとうございました。
仕事で関われた皆様のおかげで私共も少し成長できたような気が致します。
仕事を中心として多くの方にお会いできたこと、事務所の皆さんに様々なことでご協力頂けたこと、
等々多くの良いことに恵まれました。
一方で尊敬する方々が亡くなってその別れと悲しみと共に向き合う機会もありました。
周りの人も含めて本当に健康は大切にしたいと感じる1年でした。
2016年、皆様にとって幸多き一年となるよう心より祈念しております。
- 内田
- 2015年12月26日
- ご挨拶
- 0
事業再生の5ステップ
少し前に会計について講話をさせて頂くことがありまして、事業再生に決算書
を活用するため5ステップというお話をさせて頂きました。
簡単に5つの流れを書いてみますと、
① 貸借対照表を詳細に調査する(財務デューデリジェンス)
② 損益計算書を部門・製品サービスごとに分けて収益性を分析する。
③ 債権者(金融機関)にも示す自社改善のための計画上の決算書をする。
④ 計画上の決算書を元に債権者へ説明を今後の方向性
(リスケ、整理、スポンサー等)を決める。
⑤ 再生の道筋が決まったら計画上の決算書は実績の決算書と毎期比較し、
差異を分析することで更なる経営改善に役立てる。
あくまで私の経験上からの内容ですので、再生コンサルタントさんなどに
よっても異なるものだとは思います。
決算書をいかに会社を復活させるのに活かすかというのは大切です。
- 内田
- 2015年12月19日
- 税務・会計・経営
- 0
レビュー『不毛地帯』
山崎豊子さんの著作・ドラマはどれも好きなのですが、この『不毛地帯』も名作です。
フジテレビ開局50周年記念連続ドラマとして2009年に放送されたこの作品は唐沢寿明さんが
主人公の大手商社を舞台にした経済ドラマです。
このドラマからは大義をもって仕事をし生きることの素晴らしさを学ばされます。
昭和33年、元日本軍大本営の参謀である壱岐正(いきただし・唐沢寿明)が、戦後まったく畑違いの
商社に就職し、そこで頭角を現していくストーリーです。
軍人時代に国のために身を捧げたが石油を求めて進んだ大東亜戦争で敗北を味わった。
しかし、戦後、日本国が手に入れられなかった石油を商社マンとして平和的に手に入れなければ
という大きな大義が壱岐正を突き動かしました。
大義というのがなかなか語られない現代、何のために仕事をするのかを教えてくれる素晴らしい
ドラマだと思います。
- 内田
- 2015年12月12日
- 趣味・雑感
- 0