Latest Posts
第17回 日産カップ 陸別こがらしマラソンに参加してきました
とかち会計パートナーズの太田です。
10月26日(日)に陸別こがらしマラソンに参加してきました。
今回は私1人での参加となりました。
前年と同じく、10Kmを走ったのですが、
結果として、前年よりタイムが2分遅くなってしまいました。
59分42秒での完走でした。
完走後には、おいしい豚汁を食べることができるのですが、
この豚汁が本当に美味しくて、また来年も参加したくなるような
気持にさせてくれます。
疲れも吹っ飛びます。
そのほかにも、参加賞としてTシャツ、牛グッズをいただけるのですが、
牛好きの私には大変嬉しい参加賞でした。
来年も参加させていただき、完走して豚汁をいただきたいと思います。
太田 憲吾
-
太田 憲吾
-
2014年11月1日
-
趣味・雑感
-
0
旭川ハーフマラソン
第6回旭川ハーフマラソンに参加してまいりました。
記録はかなり下がって2時間4分台。
やっぱり練習はしっかりやらないと記録も出ませんね。。。
でも完走できたことが何より嬉しいです (⌒-⌒)
話は変わりますが最近道内でこの車をよく見かけます。
レース終了後、無料でRedBullを配っていたので当然頂きました (^_^)
-
内田
-
2014年10月25日
-
趣味・雑感
-
0
北見ハーフマラソン大会
とかち会計パートナーズの太田と申します。
この度、10月12日に(日)に、北見市で開催された北見ハーフマラソン大会に、
社会保険労務士・行政書士の作家弘樹先生と参加して参りました。
作家弘樹先生と私は10Kmの種目にエントリーしました。
天候も良く、絶好の走り日和となりました。
作家弘樹先生の記録は、49分46秒と、50分を切り、今の私では
到底追いつけないタイムでの完走となりました。
私は昨年も北見ハーフマラソンに参加していたのですが、昨年の記録
59分よりよいタイムを目標に走りました。
結果として57分3秒にて完走することができました!
どんなことにも通ずることですが、自分の設定した目標を
達成できるということは本当に達成感があります。
またこの達成感を味わうべく、練習を重ねて
色々な大会に出場したいと思います。
完走後の、社会保険労務士・行政書士の作家弘樹先生と私です。
-
太田 憲吾
-
2014年10月19日
-
趣味・雑感
-
0
ひまわり畑
-
内田
-
2014年10月10日
-
北海道・十勝・札幌
-
0
腕を磨くということ
最近読んだある本で、
「社員みんなが腕を磨いていけば、売上二ケタの伸びも可能だ。」
という内容を読みました。
これは社員各人が腕を磨かなければ、売上もなかなか伸びていかないということを意味しています。
今の世の中、社会人として働いている方のどれだけが自分の腕を磨こうと意識しているでしょう。
人口も減って景気もなかなか上向かない中で、腕を磨かないと自社と自分はどうなるか想像している
人はどれだけいるのでしょう。
私自身、会計士の資格をとろうとした時は、仕事のための腕を磨こうという意識が大いにあったような
気がしますが、今仕事をしている中で、もしかするとその意識は低くなっているかもしれません。
どんな仕事をしている人も、みんな自分の持ち場で腕を磨くのはいいことです。
自分も絶えず自分の腕を磨いていくことを意識していきたいなと思います。
-
内田
-
2014年10月5日
-
税務・会計・経営
-
0
大学交響楽団は素晴らしい
理事を務める本別町芸術文化事業振興会で、京都大学交響楽団をお呼びし演奏会を開催いただきました。
北海道演奏旅行の中ということで道内を何カ所もまわられたのですが、十勝は本別町だけだったので
貴重な演奏会でした。
運営側としては本別公民館の一番後ろまで観客が入ったので、途中で何度も椅子を追加する
ことになり嬉しい誤算でありました。
情熱大陸やジブリメドレーはオーケストラで聞くと最高ですね。涙が出そうになります。
超優秀な京都大学の学生さんということで、演奏している時に一人一人の若者の顔を見ていると、
自分も学生時代音楽をやればよかったな~と単純に考えてしまいます。
京都大学ですからきっと皆さん社会に出てからも活躍されるのでしょうし、若さと活力が音楽にも
溢れていて素晴らしい演奏会でした。
-
内田
-
2014年9月21日
-
趣味・雑感
-
0